教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員試験において、SPIのみで受験できる自治体があるようなのですが、それは、地方初級になるんですかね? 公務員の種類と…

公務員試験において、SPIのみで受験できる自治体があるようなのですが、それは、地方初級になるんですかね? 公務員の種類としてはどの位置付けですか?

182閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 初級は高卒程度、中級は短大卒程度、上級は大卒程度のことで、同じ自治体の試験における「受験区分」の違いを指します。 大抵は年齢で受験できる区分が定められており、自由に選べるものではないです(上級を受けられる年齢まで待つこと等は自由ですが)。 SPIは「試験方式」のことですので、受験区分とは直接関係しません。 「A市の大卒程度試験(SPI方式・一般方式)」なら、位置付けとしては地方上級です。 「B県庁の高卒程度試験(SPI方式・一般方式)」の位置付けは地方初級です。 ややこしいことに、一部の参考書出版社や予備校等が、県や政令市のことを特に「地方上級」と区分付けしていたりするので、それなら市町村が地方初級になるのか、と勘違いする受験者が後を絶ちません。 高卒で県職員を目指す人が地方上級(大卒程度)の参考書を買ってしまったり、市を受ける大学生が地方初級(高卒程度)の参考書を買ってしまったり。そんな話をよく聞きます。

    続きを読む
  • >地方初級になるんですかね? いいえ。 こういうところで情報収集せず 自治体の採用要項を一度読んでください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員試験は実施する団体ごとの判断で、試験の種類や名称を決めています。 このため、試験の種類(従来からの教養試験か、SPIか、その他か、そもそも筆記試験を行わないか…等)と、名称(上級・中級・初級など)は、団体によってバラバラで統一的なルール等は存在しません。 更に言えば、「どの様な人を受験可能とするか」の判断も団体毎に異なります。 ですから、質問者さんが受験する枠を検討する際には、希望する団体のWebページから名称にとらわれずに色々と受験案内を読んで、年齢や学歴などの条件から「受験可能な枠」を見つけ、その試験方法(SPIなど)を把握するのが良いでしょう。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる