教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士1年目、幼児クラス担当です。

保育士1年目、幼児クラス担当です。現在はフリーという形で入っていますが保護者対応にも出させて頂いています。 今回質問したいのは保護者対応についてです。 フリーという立場なので、担任など関係なく、手が空いた人が保護者対応に出るのですが、何人もの子どもを見ていなければいないため、分からないことは子ども自身に聞き、今日何をしたのかお伝えしています。 しかし、確認できない時もあり先日、行っていない活動を勘違いしてしまい、行ったとお伝えしてしまいました。 保護者の方から今日は参加してない予定ですが、したのですか?と聞かれすぐさま「確認致しますので少々お待ちください。」と言い先輩の先生に確認したところ活動に参加していませんでした。 その後すぐに「大変申し訳ございませんでした。私の勘違いでした」と謝罪を行い今日行っていた遊びをお伝えしました。帰り際にも「本日は大変申し訳ございませんでした。」とお伝えすると大丈夫です、、と言い降園されました。 今後は絶対このようなことがないようにとしようと気をつけてはいますが、夜になるとどうしても思い出してしまい、不快な思いをさせてしまったかな、どうしようととても心配になってしまい、保護者対応に出るのが怖くなってきました。 お子様をお持ちの方、もし間違えた内容を保育士からお伝えされた場合やはり不信感などを覚えますでしょうか。今後はやらないように気をつけていきますが、保護者の方から見て今回の対応がどのように感じるのか知りたいです。

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    保護者側ですが…上記の内容くらいで不信感は抱きません。確認しにいって正しく伝えてくれたわけですし色んなクラスの園児を見ていればそのような事もあると思います。 怪我をしたとかそういう事はきちんと保育士さんの間で情報を共有しておいてほしいですが、活動内容くらい! 私ならなんとも思いません。あまり思い詰めないで下さいね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる