教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

施設警備員のバイトを最近始めました。 人とかかわるのが、あまり得意ではないので、施設警備員なら、あまり人とかかわる…

施設警備員のバイトを最近始めました。 人とかかわるのが、あまり得意ではないので、施設警備員なら、あまり人とかかわる必要がないと思っていたんですが、とにかく人とのかかわりが多いです。まだ、努めて数日ですが、やめたくて仕方ありません。 病院の警備員なのですが、職員の方々を覚えないとまともに、仕事ができない状態です。 まず、出入口には一般の方と職員どちらも通るので、職員の方は顔パスで扉を開ける必要があります。(扉はボタンを押さないと開きません。) 鍵の貸出業務では、顔と名前を覚えて貸し出すカギを渡す必要があります。 本来は借りる人間が、貸出用紙に記入するらしいので、用紙を渡せば記入してくれますが、基本いやそうな顔をされます。(先輩からは顔と名前を覚えてねと言われています。) 来院者は、病院なのでそこそこ人数が来ますし、来院目的(入院患者への面会や、荷物の預入)を聞いて各病棟に連絡処理する必要もあります。 また外線の電話対応や、交換業務もあるので想像以上に人とのかかわりがあり、自分にはかなりきついです。 人の顔とか名前を覚えるのが、大の苦手なので精神的にもう無理!って感じです。 そこで、聞きたいのですが、施設警備員はどこでも同じような環境なんでしょうか? それとも病院だからかかわる人が多い? 工場ならそこまでかかわる人が多くないでしょうか? 多くないなら、工場の警備員を探してまた応募してみようと考えています。 あとは、数日で警備員を辞めたら、次の警備会社では採用されにくくなるんでしょうか? グダグダと分かりにくい文章ですが、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

補足

夜勤専属を希望しています。 夜勤ならば、殆ど人とのかかわりがないと思い、警備員を希望しています。 病院ならば、救急などで夜中でも人の対応が必要ですが、工場ならばそういうのもないのでは考えています。 ただ、交代までの朝の時間帯は工場でも、出勤者や出入り業者を覚える必要がでできそうですね…

続きを読む

1,058閲覧

回答(4件)

  • いや警備員は人の対応が仕事なんで… 例えば車両誘導にしても、実際には車を誘導するのではなく運転手を誘導するわけですし、工場の警備なら、毎日たくさんの材料搬入の車両が来て搬入箇所を指示したり入場退場処理を指示したり。 工場見学ツアーを誘導したり、その他来場者や取引先を案内したり。 時には面接に来る人もいるでしょうし、飛び込み営業マンも来ますよ。 なんで工場には人が来ないと思ってるのか不思議です。 そもそも人が来ないようなところに警備員なんか要らないんですからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 警備員なんてコミュニケーション能力が程々にないと務まらないと思うのですが、どうして、 >あまり人とかかわる必要がない と思われたのでしょうか? ましてや施設警備ですし。 しかし、人の記憶に頼るなんて随分アナログな仕事のやり方のようですね…別の入館証があるような現場ならまだやりやすそうですね。

    続きを読む
  • 病院は人と関わる事が多いです。 工場は人と関わる事は少ないと思いますがゼロではないです。結局工場に出入りする人を覚えなきゃいけませんので。 人と関わりたくないのでしたら警備より工場勤務の方が良いと思います。 警備はコミュ力無いとむしろきついです。おっさん連中に舐められない為に上手く立ち回らなければならない為。 次の場所ですが、警備は基本人材不足なので採用されると思います。 ただ、警備を数日で辞めたならそれは言わない方が良いです。無かったことにしましょう。 というのも警備は採用の際、前職に電話連絡します。そしたらバレますから、教えなければバレません。 普通に考えて数日で辞めた警備会社があなたの事を良い風に言うわけがないでしょう?そういう事です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 施設は人とかかわるのが当たり前です。 病院も工場もショッピングモールも大学も企業も人とかかわりまくりです。 かかわりがすくないのは身辺と輸送です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施設警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる