教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第2種電気主任技術者 ビル管理会社で電気主任に選任されているものです。

第2種電気主任技術者 ビル管理会社で電気主任に選任されているものです。令和3年度の電験2種に合格しました。しかし、弊社の管理物件は22000vまでしかありません。この場合、電験二種をとったところで会社からの評価対象にはならないのでしょうか。それとも会社からして電験2種持ちの人間がいることは何かメリットがあるのでしょうか。

続きを読む

292閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    合格おめでとうございます。 現状では、22000[V]までの受電設備となっていますから 第3種電気主任技術者の守備範囲ですね。 では、今後、所属される管理会社の営業展開を考えて みましょう。 現在、特別高圧で受電している施設は、増設する場合 だけでなく、電力会社の都合から、77000[V]に昇圧 される可能性があります。 私が知っている範囲で、ある施設が22000[V]受電でしたが 隣接地に大型商業施設が建設されることになり、77000[V] で受電することになりました。 その際、地中線での引込となり、先の施設も77000[V]昇圧 の運びになりました。 今までの主任技術者の方は、第三種電気主任技術者免状を 保有されており、当座、実務経験で資格を取得されましたが 後継者を確保するため、第二種免状保有者を採用すること になりました。 こういう例もありますので、ご質問者様が保有されている 資格が、将来、所属会社にとって、大きな営業上の武器と なる可能性があります。 ご参考まで。

  • 同じくR3に二種合格した者です。 特高66000vの主任技術者しています。 二種受験された目的は、何でしょうか? 収入面でも、変わってくるので、いずれ転職されてはいかがでしょうか? やり甲斐にも繫がると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • おめでとうございます 管理できる範囲が広がったって事で何らかの利益増につながるかもしれません し、会社の概要等に第2種電気技術者在籍って書ける ってメリットはあるでしょうね 質問者様の評価に関しては会社によっていろいろでしょうから わかりません 私の会社の施設に70,000V設備があるので弊社では必要ですが 取得しても課長くらいからありがとうって言われて各種の書類に名前が記載 されるだけで、私たちには何のメリットもありません そんな会社もあります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験2種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる