教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

早朝バイトを始めて半年が経過した大学生です。バイトをして学校に行きまた別のバ先に行くという生活がきつく、辞めたいです。

早朝バイトを始めて半年が経過した大学生です。バイトをして学校に行きまた別のバ先に行くという生活がきつく、辞めたいです。早朝の方には別のバ先の方を主としていると伝えてありますが早朝ということもあり、口調は柔らかくしていますが圧が強く「入ってくれ」と言われたり、断ってもまた同じことを聞かれ、終いには「以前入ってたけどなんで入れないの?」と言われます。(そのシフトに入っていたのは長期休みの1度のみ) また、後期には必修の授業が一限から多くあり、確かにお昼、夕方夜の時間帯に入れなくは無いのですが別のバ先の方がその時間帯は時給が高く環境も良いためそちらで働きたいです。 さすがに精神的にも体力的にもキツイので辞めたいのですが、 ①辞めるにあたり、人が少ない時間帯のシフトに空きを作ってしまうことへの罪悪感をどうしたら良いか ②辞める理由として「学業に支障をきたしてしまっており、また後期には授業が一限からある日が殆どで勤務時間の確保が出来ないためアルバイトを辞めたい」で良いのか 以上2点を質問させていただきます。

続きを読む

704閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①シフトに空きが出来てしまう事への罪悪感をあなたは感じなくて良いです。マジで。 「そんなシフトを組んでいる店長」か「人件費ケチってる人事部」が悪いので。学業はもとより、学生生活の青春を大事にしてください。二度と無いものです。その時間は。 ②しいて言えば「後期には授業が一限からある日が殆どで勤務時間の確保が出来ないためアルバイトを辞めたい」は言わなくて良いかな~と。 「学業に支障が出ている」という【事実】と、「絶対にやめるからな」という【意志】が大事です。詳細な理由を述べると、何かしらの穴を見つけて「じゃあここなら入れるでしょ?」とか潜り込んでくるので、辞めたいなら理由はシンプルにする方が良いですよ。 ・・・ちなみに、マジで辞めたいなら「別のバ先の方がその時間帯は時給が高く環境も良い」ことを、辞めたいバイト先に伝えて「交渉」することです。交渉してくるバイトをほとんどは嫌いますから。円満に辞めることは出来ないので、一つの隠し武器として。

  • ①罪悪感とか捨てる!そんなものは要らん! ②いいです。学業そっちのけでバイトを頑張って卒業できないなんてこともありますから、学生は学業を第一に考えてください! 最終手段は親を使う。ブチギレて電話とか笑 友達に親役やってもらうのいいと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる