教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正規雇用の会社員の男です。 妻が妊娠し、子供があと2ヶ月で産まれます。 働いている職場は、労働的にブラックな…

正規雇用の会社員の男です。 妻が妊娠し、子供があと2ヶ月で産まれます。 働いている職場は、労働的にブラックなので育児休業を使ってそのまま辞めようと思うのですが、育児休業を取得するには育児休業を取得する1か月前までの育児休業申請が必要との事。 申請した1ヶ月間、不当な扱いを受けるのがとても怖いです。パワハラも当たり前なので… そこで質問なのですが、角が立たないように、先に上司に「今までお世話になりました。子供も産まれて大変なので休暇を取ったらこのまま辞めます。」と言っても良いんでしょうか? 辞めますと言うと育児休業を取得できずに解雇される可能性もありますか? 育児休業給付金からの失業保険を貰いその間に就職活動をしたいのでその流れでいきたいのですが、ご教授よろしくお願いします。

続きを読む

165閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    知恵袋の自己紹介参照。 自営営業まで、10会社経験しましたが、 ブラックな職場の場合、 先に上司に「今までお世話になりました。子供も産まれて大変なので休暇を取ったらこのまま辞めます。」と言っても良いんでしょうか? これは辞めた方が良いと思います。 = 辞めますと言うと育児休業を取得できずに解雇される可能性もありますか? あります。 ブラックは不当解雇だろうと、 平気でそーゆー事する所があります。 文句あるなら、弁護士雇って 不当解雇だと訴えて来いや。 喧嘩上等。みたいな経営者もいます。 法律云々より、 先に人間としておかしいやり方を 会社にして来たのはそっちや。と。 だから、暴力には暴力で 還させて貰う。みたいな。 これは、直接的な殴り合いを 意味してる訳ではありません。 違法だろうがなんだろうが、 経営者判断で、会社に対し 不利益な事をしたら、不利益な事で お返ししますので、不服な場合、 弁護士だろうが、労基だろうが 連れて来いや。なんて経営者が 確実にいた。と言う事です。 会社も皆の生産から 顧問弁護士くらい雇ってます。 = 子供出来たのは伝えて、 育児休暇を取りたいと申請。 辞める辞めないとかは 言わなくて良いです。 育児休暇手当とかは、 会社のお金ではなく、 雇用保険をかけてた保険額から 労働者全体で相互助け合いと言う 形で、国からお金が出る形なので、 会社の利益から払え。と言う事では ありません。 ただ、質問者に労働させ、 生産させた金を会社は得ようと してたので、会社はそこらへんの 損金を考えてしまいますが、 労働基準法だの、育児休暇に関しての 弁護士サイトや動画を回り、 お勉強して、ごねて、 育児休暇は何とか認めさせる。 そのまま退職とかは 認めさせなくて良いです。 = 晴れて、育児休暇が始まり、 転職活動して、転職が決まり次第、 退職代行会社に連絡します。 退職手続きは、委託。 電話1本で、会社に行く事も、 会社の人間と会う事もしなくて 良いです。即効、滞りなく 退職手続きを上手くやってくれます。 頼む費用相場は約3万。 パワハラ横行のブラック会社の場合、 上司辺りが、自宅まで引き止め工作 に行け!とか経営者に命令されますが 玄関まで来たら、帰宅勧告。 帰らない様ならば、警察へ連絡。 法律通りです。 事前に、最寄りの警察署で 住民登録をしとくと よりスムーズに優先で来てくれます。 住民登録とは何か?は、 書くのがめんどいので ネットや警察で調べて下さい。 自宅に行っても、 署で詳しい話を…と しょっぴかれるだけなので、 会社や上司は泣き落としメールか 威嚇メールか諦めます。 違法の証拠を残すだけです。 会社が違約金とか 言って来ても嘘ですからね。 違約金払わないと辞められないよ? とか。 = 自己都合退職なので、 3ヶ月後から、1年は働いてた。 と言う事なら、3ヶ月間は、 失業手当が支給されます。 そろそろ何でもかんでも聞くな。とか 知らないと言うのがおかしいとか、 自分で調べろとか思い始めてますが、 就職が決まってた場合、 それらをまとめて、 就職支度金みたいな形で 受け取れます。 詳しくは、ハローワークで 聞いて下さい。 また、ハローワークや、 市町村の広報やサイトで、 何とかの職業訓練を 半年なり3ヶ月なりやるぞ コースはこれらだ!とかあれば、 受けても良いと受かれば、 平日9時16時は勉強するものの 失業手当はコース修了期間まで 延長受給されるので、 転職が決まってない。とかだったら 活用してみて下さい。 そして、退職代行費用3万も 失業手当で、補填します。 おそらくこの流れが パーフェクト回答です。 長かった。

    1人が参考になると回答しました

  • 子供が産まれる?そんな時期に? 続けたほうが良いですよ。 実際問題、今の会社より良い会社には 入れないですし、どこかの条件を妥協 しなければいけないのでは?給与面や 将来性もどうかわからない。基本的に 転職というのは余程優秀な人材以外は 一段階おとした職場でのスタートとな りますし、結局の所似たようなもので 条件だけが悪くなる最悪な状態になる。 と個人的には思います。

    続きを読む
  • 職場復帰するつもりがない人に、復帰前提の育休制度は使えないので…、復帰しませんって言った時点で資格を失います。 失業保険は貰えます。

  • 復職しない時点で育休の取得が出来ません。 制度を自分の都合の良いモノだと考えないでください。 育休というのは復職支援をする制度なので、復職を前提に申請等を行わないとなりません。 したがって育休からの退職は出来ません。 また、退職後の転職活動は完全にNGです。 転職活動をする際に無職ですと『自分に後が無い状態』となります。 つまり雇う側にしたら『出来る限りクソ条件を叩きつけて、安く買い叩くチャンス』となります。 転職をしながら良条件を探すには【就労状態で転職先を探し】て、『労働日数に隙間が無い』状態でないと『ヘッドハント扱い』が出来ないのです。 つまり【少し休みたい=今と同等以上のブラック企業しか採用してくれない】となりますから、【絶対に就労状態で転職活動しないとダメ】なのです。 また、あなたの話しを読んでいる限りでは【育休取得が必須状況ではありませんよね?】 【育休は1回しか使えない制度】なので、奥様が育休期間中に使ってしまうと【本当に必要なタイミングで使えないと奥様とお子さんを不幸にする可能性】があります。 結論 【今すぐに転職活動を開始してください。】 特に【賃金アップが必要な転職】となりますから、【絶対に退職しないで】転職活動を行い【出来る限り良い条件】を探して【雇わせないとなりません】。 優先順位は【賃金アップが第一】です。 絶対に【今より1円でも安い職場は選んではダメ】です。 現時点で【ブラックにしか入れていない】のであれば、【賃金が安い=ブラック確定】と判定しないとならないからです。 (ブラック企業はブラック企業を知っているので職務経歴書や現賃金を知れば察します) 育休については、転職先の面接時に取得の可能性について話しましょう。 これはこれで【今よりはまともな職場】を探す際に役に立つことで、育休取得をOKという職場であれば、【今よりはマシの可能性がある】でしょう。 この為にも【育休を無駄遣いしてはダメ】です。 育休については転職後かつ、奥様の育休明け後の【最も必要なタイミング】で取得するのが【奥様とお子様の為】です。 【自分勝手】なタイミングで取得したり、【自分本位な軽率な行動】をすると【お子様を確実に不幸にします】から慎んでください。 親になるからには【もう自分は子どもと妻の為に犠牲になる】ことを【受け入れてください。】 そして親になるからには、【ちょっと休みたいは、もう叶いませんし、やってはなりません。】 【あなたの両親もあなたの為に犠牲になってくれたからこそ、今のあなたが在ることを忘れないで】ください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる