教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会福祉士実習3日目です。 大学病院に実習に行っているのですが、もう1人同じ実習をしている子がいます。

社会福祉士実習3日目です。 大学病院に実習に行っているのですが、もう1人同じ実習をしている子がいます。私は時間をかけて考えないと聞かれてもすぐにパッと答えが出てこないタイプなのですが、その子は私よりすぐ答えられて職員さんにすごく褒められています。 褒められなくて悔しいわけではなく、そんな事もできない自分が情けなくて涙が出てきます。 その代わり挨拶やお礼はしっかり言えるようにする、実習日誌は頑張るとは決めていますが、ほんとに自分が情けないです。どうしたらいいでしょうか。

続きを読む

468閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 何といいますか他者との比較の 先にあるのは地獄しかないと私は思っています。 でも、それでも比較しちゃう心がどうしても 人間にはある場合がある。 なぜ比較を? 例えばボクシングの試合をしろと言われ、 あの井上選手と戦っても「はいはい無理無理、 勝てない勝てない!自分ができるレベルでやるよ」と なりますよね、つまり無意識かもしれない中で そのすぐ答えられる子と近いレベルにあるのかも しれません。無意識の自己評価で。 よかったじゃないですか、 はいはい無理無理というレベルで離れてはなくて。 というより情けないんじゃなくて、 それはさらに上へ行きたいという欲求なのですよ。 あとその実習は「早く答えましょう選手権」ができる のが質問者様の目標なのでしょうか? まずは第一に自分の身体・精神を大切にしつつ、 最終日の夜を迎え、ご自宅で 「あ~~~!終わった!ほっ!」をする事。 第二にとにかく無事に実習を終える事。 そして、やっと第三。 あわよくば実習で合格を取る事かなと思うのです。 自分ができる部分、頑張ると決めた部分 (質問者様の言う挨拶やお礼など)を 精一杯やってみて、まずは最終日の夜を迎えましょう! ゴールしましょう!

    続きを読む
  • どうしようもないです。いまさら、改善できるわけでもないし。 気にしすぎです。 挨拶だけできていれば、それで十分です。

  • まっ多忙な大学現場からすれば直ぐにぱっぱと答えが出てくる人の方が評価歓迎されます。 貴方も現場の方に出れば、分かる日が来ますよ。

  • 社会福祉の仕事は人と比較する仕事ではありませんし、知っているのと出来るのでは違います。焦らず少しずつでも成長を実感出来るように頑張る事だと思います。 仕事というのは準備が大切です。今は、必要ないとかではなく自分にその役回りがまわって来たときすぐ出来るような見えない努力が必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる