教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

有給についてです 上司から有給取得していないのを注意されました。年5日取得しないといけないのは分かっていますが仕事量多…

有給についてです 上司から有給取得していないのを注意されました。年5日取得しないといけないのは分かっていますが仕事量多すぎるのと他の人は有給使いまくるのでそれのフォローで全く休めません他の同僚は仕事手伝えと言ってくる癖に、私の仕事は一切手伝いません 上司からは有給は会社から与えるものじゃなくて労働者が勝ち取るものだ、お前には有給取得しようとする熱意が見られないとか訳の分からない事言われました 有給取得するのに熱意とかやる気なんか必要なんですか?

補足

他の同僚達とは仲悪いのでお互いほぼ会話しません 相手は私がどんな仕事しているかすら多分知らないです。やってる仕事内容知らないんだから勿論代わりなんかできません 私の業務はその日にならないと業務量が分からないので、前もって取得日決めるにしても、その取得日が忙しいのか暇なのか判断できません 基本的にイレギュラーな事に対応してばかりの仕事なので引き継ぎのしようがありません

続きを読む

121閲覧

回答(3件)

  • 訳がわかりませんね 変な熱血ドラマでも観たんじゃないでしょうか? いつか、と曖昧だとなかなか日々の業務で有給取れないと思いますので 先にいつ休むか決めてみてはいかがでしょうか? 周りも質問者さんが居て当たり前で、やってくれて当たり前になってるんでしょうね 休みはまとめて取って下さいね 1日2日なら、置いとけってそのままにされますが5日休みと放っておけないのが出るはずです。 問題が出ても責任は熱血上司ですから、勝ちとりました、ありがとうございました。で済ませましょう。

    続きを読む
  • >他の人は有給使いまくるのでそれのフォローで全く休めません フォローは上司の仕事では >他の同僚は仕事手伝えと言ってくる癖に、私の仕事は一切手伝いません お互い様なので、手伝う条件として取り決めればいい 昔は休暇を取らないのが美徳。 今は計画的に休暇を取らないのは無能。 こんなふうに価値観が変わってきてますから。 私の所もフォローし合いながら年間10日以上は自由に休暇を取ります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 理屈をこねないで取得すれば良いのに。その分休みに出勤すれば良いと思うよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる