教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

税理士試験の簿記論1科目と行政書士試験どちらの方が難易度が高いですか?また履歴書に書いて有利な方はどちらでしょうか? 通…

税理士試験の簿記論1科目と行政書士試験どちらの方が難易度が高いですか?また履歴書に書いて有利な方はどちらでしょうか? 通信講座の勉強時間の目安はどちらも同じくらいか行政書士の方が勉強時間多いですが。どちらかの資格に挑戦してみようと思っているので詳しい方教えて下さい。

440閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 税理士です。 それは比較の出来ない事。 なぜなら分野が異なる資格だからです。

    2人が参考になると回答しました

  • 簿記論よりも検討するなら簿記1級の方が良いかと。 税理士試験に理解のある人でなければ簿記論なんて知らないと思うので。

    1人が参考になると回答しました

  • 両方取得することをお勧めします。 私は税理士を断念しましたが、両方あることで、 財務も法律も両方わかる二刀流と言われ、 社内では非常に重宝されています。 更に上場会社で財務経理経験、有報作成経験あると最強です。 子会社設立全般など事業拡大にも役立っており、 連結もスムーズにこなしています。 会計だけでは物足りない、法律だけでも物足りないと 思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 行政書士試験は予備校生、独学、公務員試験組の大学生などバリエーションが豊富。対して簿記論を受験する人の大半は資格スクール受講生です。難易度の高低以前に簿記論を受験するなら予備校を1年間利用するのは必須になるので両者の検討するならまずはここからです!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる