教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士で転職活動をしている者です。 前職では新卒で四年間、同じ園で働いていました。

保育士で転職活動をしている者です。 前職では新卒で四年間、同じ園で働いていました。つい先日、転活サイトのアドバイザーさんから「今は面接と見学がセットになっている」と言われ、その園に行ってきました。 無事それらが終わって内定をいただいているのですが、自分の中のいいところ、嫌なところを比べて、やはり少し嫌なところはあっても我慢しなければならないのかなと悩んでいるところです。 『いいところ』 完全週休二日制 借上げ制度 壁面製作一切なし(本当に一つもなかった) 職員の人柄も良さそう オープニングスタッフ 『嫌なところ』 0歳児から布おむつ 一斉保育(担当保育制がいい) 手作りおもちゃがっつり(モンテッソーリ) 10月から就職と伝えていたのに、研修で9月なかばから来てほしいと言われた。無理なら内定は要検討。 モンテッソーリ教育に触れたこともないし、それをしたいわけでもない。勉強という意味ではいいかもしれませんが、自分がやりたいことでもないのに身に入るかどうか正直分かりません。 こういう場合は、やはり前述した通り嫌なことはすこし我慢した方がいいのでしょうか?転職された方は、どうやって次の職場を決めているのでしょうか。やはり妥協点は少なからずあるのでしょうか。

続きを読む

238閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • やはりどこで妥協するかだと思います。 給料が多少悪くても楽なところがいい、生活があるから大変でも頑張らないといけない・・・・って感じでみんな転職をする際に考えるでしょう。 ただ保育に関しては、自分がやりたいところが叶うようなところがいいのではないでしょうか。 私の働いている法人も、求人を見ると待遇やそのほかやっていることも、いかにも良さそうな雰囲気らしいです。 新卒で入る人は社会人経験がない分これが普通って思ってしまうこともありますが、転職してくる人はなかなか長続きしません。 騙されたって感じのようです。 一度嫌だなって思ったことはずっと我慢し続けるっていうのは難しいようです。 嫌な部分、我慢できるかよく考えた方がいいかもしれません。

    続きを読む
  • 転職の園選び、すごく悩みますよね… ひっかかるところがあるなら、無理はしないほうがいい気もします。 1度入ったら、なかなか辞めずらいと思いますし…。 多少の妥協は必要なのかもしれませんが、 長く働くことを考えた上で、 これなら妥協できる!って内容でないと、ちょっとしんどくなりそうな気がします。 担当保育制がいいとのことなので、 私も担当保育制が好きな保育士ですが、 現在の園は書類上のみ担当制で、 現状は複数担任の一斉保育です。 就職した当初は、ほんとにやりにくくて、 複数担任で、保育観もさまざまで一斉保育は、気を使いまくりでした。 今では慣れましたが、 戻れるものなら、完全担当保育制の園に戻りたいくらいです。 (現在住んでる県は、ほぼ一斉保育なので、担当保育制がないらしく…転職できない現状です…) なっかなか、担当保育制がいい先生だと、一斉保育はモヤモヤすることもできてしまうと思います。 もちろん、担当保育制にはないメリットもありますが…。 モンテッソーリや、〇〇式等、 面白い部分もありますが、個性的過ぎて、合う合わない大きく別れそうですよね!

    続きを読む
  • モンテッソーリの評価とは別に、基本的な考えも含めて「嫌なところ」という印象でしょうか。 ちょっとあなたに合わない園かもしれません。無理に合わせても、保育についていけないんじゃないでしょうか。 もう少し、公立園のような管理保育的なところを選んで転職されたほうが、あなたのためかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる