教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スタッフサービスエンジニアリングの就職について 現在大学3年で最終面接を受けるのですが、正直ネットの口コミを見る限り行き…

スタッフサービスエンジニアリングの就職について 現在大学3年で最終面接を受けるのですが、正直ネットの口コミを見る限り行きたくないという気持ちがすごくあります。しかし内定0で卒業するリスクは怖いのでないよりあった方がいいかなと思って面接に挑みます。 そこで疑問なのですが、ネットでよく見かける愚痴は「エンジニアとして働く機会がない」という意見でした。 僕は正直エンジニアとして働くのではなくデータ入力などの事務系の仕事がしたいと思ってます。 もしSSEの愚痴がエンジニアの仕事ができないというのがほとんどを占めているなら、就職する上で懸念される問題はないのでしょうか?他にもこんなことがあるなど分かれば教えてください!

補足

ちなみに面接を受けた理由はリクナビで出てきたからというくらいです。あと現在大学3年で電気電子工学科に通っています

続きを読む

1,927閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「行きたくないという気持ちがすごくあります」 「しかし内定0で卒業するリスクは怖いのでないよりあった方がいいかな」 しかし、行きたくない会社の内定なんて内定ゼロに等しくないですか、マイナス0.5とまでは言いませんが。 最終面接なのです。そして「行きたくもない会社」であるなら、この最終は「エンジニアとして働くのではなくデータ入力などの事務系の仕事がしたい」ことを強く要望のうえ、事務要素の部門に回る確約を受けないなら採用辞退もあることを明言して終えることでいかがですか。 「行きたくもない」のに、最終面接で「ただ内定をもらうための努力」でもないでしょう。受かったところでエンジニアなのなら、その就職は最悪の不幸になりませんでしょうか。 入社前から予測はついているのに、「内定ゼロが怖い」だけで最終を受かる努力一辺倒なら、「行きたくもない」気持ちを自分に対して裏切る形…

  • 派遣会社で働くって事の意味を理解して使う分には問題無いかと思いますが 就職感覚で関わると愚痴る側になるかなと

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタッフサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる