教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接での退職理由について、人間関係で辞めましたが馬鹿正直に人間関係でと言うのは絶対にダメと聞きますし、私もそう思います。

面接での退職理由について、人間関係で辞めましたが馬鹿正直に人間関係でと言うのは絶対にダメと聞きますし、私もそう思います。なので今ある資格を活かせる仕事に…とかそれっぽい事を言うつもりですが、それならば何故次を見つけてから辞めないんだともなります。 何らかの不満があったから辞めたのは向こうも解っているはずですし、向こうとしてはそう言う事を取り繕えるかを知りたいのでしょうか? 人事などで面接を担当された方、宜しくお教えください。

続きを読む

287閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    面接において、人間関係を理由に話してはいけないということはありません。むしろすべては、伝え方しだいかと思います。自分の力不足も素直に認めて(非がなかったとしても)何をそこで、得たのかも含めて、相手の会社が一方的な悪者にならないように話すことが大切かと思います。 求められるのは、取り繕う能力ではないかと思います。むしろ、健康上での心配点や今後はどんなふうに対処できそうか。そこを見ているかと思います。また、頑張ってるくれそうか、一緒に働きたいと思ってもらえるか、です。 ごめんなさい。 人事で面接の担当はしたことありません。すべて書いてから気づきました。 が、大きくは外してないかと思いますので、少しでもご参考にしていただけたら幸いです。

  • コロナ禍のせいにしましょう。 『コロナ禍で会社の業績が悪くなり休日が増え基本給が減らされました。また数年のうちは年次昇給も無いと会社から通達がありました。これを機に転職することを決意しました』などでいいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる