教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を続けるか悩んでいます。 小1と中1の男の子2人の母親です。 長文ですが、よろしくお願いします。

仕事を続けるか悩んでいます。 小1と中1の男の子2人の母親です。 長文ですが、よろしくお願いします。下の子が産まれて半年位から、正社員として、働き始めました。(時短制度はありません) 定時は5時半で6時の学童のお迎えにギリギリ間に合っていたので、なんどか続けて来ることができました。 私の会社は大手ではない為、各部署に人員の余裕なく、他部署の1人だけの課の人がお休みの時はそちらのヘルプに入ったりします。 その時は少し残業になります。 ちなみに私の課は2人なので、私が休んだ時は、もう1人の人(上司)が私のフォローをしてくれてます。 今回めでたくその他部署1人の人が妊娠をされました。少ししたら、産休に入られるので、私がそこのポジションに異動になりそうです。その人の仕事は、外部からこ問い合わせもあるので、突発の残業もあります。 母も高齢の為、月に1,2度のお迎えが限度だと思っています。以前に相談して、それ位なら、協力できると言ってくれて、ここまで続けてこれました。 が、今回私のの異動で残業が増えると思われます。頻繁には母には頼めません。 会社からすれば、小学生なので、少しは残業できるでしょ。と思われていると思います。 今まで異動を告げられた人達で、何らかの理由で異動を断りたい人は離職していかれました。 会社の体質も昭和な感じな為、『嫌なら仕事を辞めてください』のスタンスです。 夫は管理職で残業多めです。 中学生の兄は部活で帰りは遅いです。 私が仕事を辞めても生活はやっていけなくはないですが、家のローン、今後の学費を考えると仕事は続けたいです。 年齢的にも転職をしても正社員は厳しいと思いますので、収入は半分以下になると思いますが、私は辞めるしかないのでしょうか? 子供さんが理由で仕事をギリギリ頑張ってる方、お辞めになった方のご意見なども聞かせてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

108閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    民間の学童は検討してないのですか? うちもあなたと同じような感じで、学校の学童7000円を辞めて民間35000円にうつりました。 正直出費は痛いですが、3年生くらいになれば本人も行きたくないって言うかもしれないし、自身がもっと昇給して3万くらいなら安全を買ってると思えるかもしれないし。 ちなみに週2回のスイミングがついてるので、別で習い事させる必要もなくなりました。 民間はいいですよ〜宿題もプロが見てくれるので、家でイライラしながら宿題見なくていいし、ご飯食べてお風呂入っておしゃべりして寝るだけです。 暴風警報の日でも預かってくれるし、1日保育もあるし、だいたいは長期休暇もイベント組んでくれたりして夏祭りやったりキャンプやったり、あの手この手で楽しませてくれます。 本人もたくさんの先生の中から気が合う先生とやっていけるし、いろんな学校の子が集まってて新しい遊びとか覚えて帰ってきます。 学校だけに縛られずに楽しいみたいで、うちは思い切って民間にして大成功でしたよ。 私は月30万の給料を手放したくなかったのでそうしました。

  • ・1年生だったら鍵を持たせてお留守番させる (といっても兄が帰って来る少しの時間) ・心配ならどちらかの両親と同居 どちらもだめなら、職を変えるしかないです

    続きを読む
  • 辞めて良いかと思います。 中一さんが面倒見れないと、あなたしか面倒を見なければいけません。 パートに切り替えて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる