教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職探しについて 現在、零細企業の事務職です。女性、賃貸一人暮らしです。 もともとコミュ障で、不安障害があり、色々迷走…

職探しについて 現在、零細企業の事務職です。女性、賃貸一人暮らしです。 もともとコミュ障で、不安障害があり、色々迷走した結果消去法で事務職を選びました。しかし今の仕事は会社選びを失敗してしまい、収入も福利厚生も悪いところです。 それに、覚悟していた以上に、まったくやりがいも、身に付くスキルもありませんでした。 マルチタスクも電話応対も事務仕事も、苦になる仕事ではありません。しかしフルタイムのわりに驚きの安月給でこきつかわれるし、男性トイレの掃除など、生理的に嫌なこともやらされます。 これでも今の会社を三年間フルタイムできっちり働いてきましたが、色々あってやる気が下に突き抜けてしまいました。 転職を目指しているのですが、同じ事務職でいいのか?と迷っています。 転職活動での感触からして、今の職歴はないよりまし程度のようです。そもそも一般事務職が転職市場価値的に低いですし。三年間自分なりに堪え忍んだ仕事は無価値だったんだなと、劣等感と無気力感に苛まれています。 このままの状態で事務職を続けても収入(と世間的評価)はたかが知れてるので、将来への希望がもてません。ランクの高い事務職もあるのでしょうが… うちの会社だけかもしれませんが、「事務は稼ぎにはならないから」と言われ肩身が狭いし、給料も最低限です。縁の下の力持ちといえば聞こえはいいけど、まるで主婦業のような徒労感と虚しさを感じる日々です(ほとんどの仕事でそういう面あると思いますが) リスクや条件的に、やりがいは度外視で事務職を選んだのですが、まさかここまで自分にとってのやる気を見つけられない仕事とは思わず… かといって、他にやりたい仕事もそうそう思い付きません。 他に営業や販売、エンジニアなど職種もキャリアチェンジも色々調べてみましたが、手の届く範囲だと結局はどれも似たり寄ったりで、未経験から挑戦するほど興味を持てない(つまり志望動機を言えない)仕事ばかり、と感じています。 基本的な軸は切実な理由から「収入」と「ライフワークバランス(労働条件)」ですが、 かといってモチベーション皆無の仕事だと、長時間働くうえでは今のように鬱状態になりかねません。 そもそも、自分にとってやりがいとは何ぞや。ここんとこゾンビみたく生きてるせいでしょうか。何にも楽しみとやりがいを感じません。 とにかく転職したいけど、何を探したらいいのかわかりません。諦めて事務職を探すのが無難なのでしょうか。また同じようなブラック企業を当てないか。年齢的にも焦ります。 同じような環境に転職したところでいきなり前向きに生きれるとも思えず、やる気がでません。 完全にマイナス思考でうだうだ袋小路に迷い混んでしまいました。現実的に割りきって「色々と諦めて現状のベターをとるしかない」とは思います。が、何がベターかもよく分からないし、今の状態より多少まし程度がベターとか言われても、将来は絶望的だと感じるし、劣等感がひどくて受け入れられません。 こういう時、どうしたら前に進めるでしょうか。 結局は、自分を騙して宥めすかして納得させるしかないのかな、と思います。(そして数年後にまた同じ悩みを再発するのかなと) (因みに転職エージェントは以前、あちこちお世話になりましたので、どんな回答をいただけるかは予測できます。)

続きを読む

188閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • まず、企業からみて一般事務職はお飾りみたいなものなので薄給が当たり前です。その道で少しでも肩身が狭い想いをしたくなければ、簿記一級、MOS上級、FP、医療事務、調剤薬局事務などの資格のいずれかは取るべきです。

  • 事務は仕事と割り切る。 副業に精を出す。

  • 年齢がおいくつなのか分からないのでなんとも言えません 所謂一般事務(庶務?)は経験したことがないのでよく分かりませんが 自分は経理をやりたくて色々探しましたが 経理職は勿論、経理を兼任するような事務職ですらどこも不採用でした 一方で(叩かれそうですが)そこまでやる気の無い(本人談)女性が 総務として即採用されていたのを見た時は、何だかなぁと思いました 差別は良くないと世論が騒ぐ一方で未だに性別や学歴による フィルターというのはそれなりに残っているのが現状です ただ自分は収入面やライフワークバランス、好奇心から どうしても経理がしたかったので諦めずに応募し続けて なんとか総務経理として採用されました しかし採用された先でも「男だから」と現場に駆り出され あらゆる雑務をやらされ、椅子に座ってる時間は殆どなかったです 一方で同時期に入った女性は総務経理業務しかやらず、すぐに昇格しました 年間休日も少なく、休みの日に職場に出る必要があったり 場合によっては9連勤をしましたが大した評価もされませんでした 上記の状態があまりにも悔しくて、すぐに転職活動をして 浅い総務経理経験を必死にアピールしてなんとか経理業務のみを行う 経理職にこぎつけました こんな感じで苦労してオフィスワークまで漕ぎつけた自分も居ます ただ世の中、自分の望まない職に就いている人も居ますので 何が譲れなくて、何が妥協できるのか。優先順位を考えて 今後どうしていくのか考えるのが大事だと思います

    続きを読む
  • 事務の給料で不満でしたら、企画職や経理、管理職などスキルアップを目指すのは考えられますが、いまいちあなたがどういう道に進みたいのか見えないかもです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる