教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

資格についての質問です。 現在大学2年でアナウンサーを目指しています。 しかし、倍率も高いため、将来の安定も兼ねて資格…

資格についての質問です。 現在大学2年でアナウンサーを目指しています。 しかし、倍率も高いため、将来の安定も兼ねて資格をとれればと考えているところです。そこで、税理士、司法書士、宅建で迷っています。 税理士は科目を分けて受験でき、合格した科目は生涯有効らしいのですが、私はド文系で計算や数に苦手意識があります。 司法書士は数が出てこなさそうなのと法律や書類作成には興味があることから、選択肢に考えました。 宅建は、不動産にはあまり興味がありませんが、マークシートの試験方式と難易度で選択肢に入れました。 皆さんはどれが適切と思われますか? もしこれらの資格で生活するとなった場合の年収や資格自体の将来性も含めてご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

44閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 他は知らないけど、宅建は大手企業なら新入社員に「とりあえず取っとけ」って取らせるくらいの難易度なので、持ってるから正社員採用されるとかそういうレベルのものではない。 従業員数名の零細不動屋さんでパートで働けるようにしたいなら便利かも。 それで将来の安定になると思えるなら取ってもいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アナウンサー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる