教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

放送大学履修中です。 効率よく単位認定試験に受かる勉強法はありますか?

放送大学履修中です。 効率よく単位認定試験に受かる勉強法はありますか?19科目取らなくてはならず、放送授業も相当なボリュームで、うんざりしてきました。 テキストから外れて脱線して話をする先生の教科はど~したらいいの(;´∀`)ってカンジです。 通信指導?のは全部やり終わりました。 が、3教科くらいはテキスト読んでもチンプンカンプンなので適当にやりました。 16教科は真面目にやりました。 過去問と単元ごとの目標&ポイントを 理解出来るようにテキスト読み込めばいけますかね? あと単位認定は時間割が出てると思うんですが、試験期間中なら24時間いつでも試験が受けれるんですか? なら仕事を休む必要ないですか? 教えて下さい。

続きを読む

184閲覧

回答(3件)

  • 基本的に他の方に同意します。 それと、試験の出題範囲ですが、栞のp74(紙版ならp.68)に書いてある通り >出題範囲は第1回から第15回までの放送授業と >それに対応する印刷教材の範囲です。 メインは放送授業、脱線しているのは印刷教材です。 ポイントは 過去の試験の平均点 過去問、印刷教材、放送授業を見て 自分のレベルあった科目を登録することです。

    続きを読む
  • こちらでご紹介する方法は、普段あまり時間がとれず、要領よく効率的に最短で単位をゲットしたい人向けです。しっかり学習したい方には、一部参考にならない箇所もありますので予めご了承ください。 http://gakusei.biz/houdai/kakomon.html

  • 試験対策は通信指導、自習問題、過去問に頼ることになると思います。 試験の時間割は、PCが自宅にないなどの理由でセンター受験(要事前申告)する人のためのものです。自宅で受験する場合は試験期間中であれば24時間受験可能です。最終日の終了時刻には注意してください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる