教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職代行について 2021.05に鬱病を発症して一年半近く休職しているものです。 個人的にはパワハラが原因です。

退職代行について 2021.05に鬱病を発症して一年半近く休職しているものです。 個人的にはパワハラが原因です。休職中にも何度も嫌味のような電話面談が来たり辞めたいと言っても辞めさせてくれません。 仕方ないので弁護士事務所の退職代行を利用しようと思うのですがこの場合、会社側からなにか措置されたりしますか? 休職前には引継ぎもしてます。 また求人と入社した内容は実際には研修がないなど相違がありました。 会社が求めてきたタイミングでしっかり連絡もとってきました。 できるなら自力で対処したいですが鬱病なのに対面での面談を求められたりいろいろ煩雑なことが代行利用の理由です。

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    全然、退職代行を使ってもいいと思います。 まずはお体をご自愛ください

    1人が参考になると回答しました

  • 退職代行を使えば、会社側からはなにもしませんし、出来ません。 もちろん、退職の引き止めもしません。 法的に粛々と退職の対応するだけです。 退職理由すら会社側は聞きません。 ただ、代行業者を使って退職した場合、退職後に何か元の会社に連絡や相談をしないといけないことが生じても元の会社が心よく対応してくれると言う期待は持たないほうが良いでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる