教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業務委託契約なのに雇用契約に近い カルチャースクールの講師として業務委託で働いています。 が、かなり規則が厳しく、雇用…

業務委託契約なのに雇用契約に近い カルチャースクールの講師として業務委託で働いています。 が、かなり規則が厳しく、雇用契約に近い形ではないかと疑問を抱いています。・講義が何時から何時まで、休憩時間は何時から何時まで、遅くとも30分前には出勤して準備しておくこと、とかなり細かく決まっている。 ・場所や移動方法も指示に従わないといけない。 ・出勤日も2ヶ月前くらいから厳密に決められている。 ・指導方法や内容を、決まった日に決まった内容で決まったやり方でマニュアル通りにきっちりやらないといけない。 ・指導方法についての説明会が休日にある(参加必須) ・出席簿やテスト結果などの書類作成もかなり細かく決まっており、書類のファイリング方法まで細かく指定される(自分しか使わないものでもインデックスなどで仕分けするのもNG) ・休日も仕事や書類の連絡がガンガンくる(返事を急かされる) これは雇用契約に近いですか?

続きを読む

242閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    むかし塾業界にいたものです。 講師業の場合は雇用と委託は「仕事の内容はほぼかわりません」 ルールもカネ以外は似たようなもんです。 あなたが質問している内容というのも そういう契約の仕事を業務委託として「引き受けた」のなら、何の問題も無いです。 全然そういう話が無くて、経営者が変わったなどで、ルールが大きく変わった。そういう場合は「契約条件の相違」を申し立てて、「円満な契約解除」の相談に入る こういう形が一般的だと思います。 結局のところ「お金に見合う仕事ですか?」なんだと思います。 見合うのであれば契約続行、見合わない場合は更新見合わせ 途中でやめたい場合は契約解除 あくまで一般論として「雇用に変更する」というのは、相手が言い出して検討する場合ってのはあります。ただ、こういう現状だから「判定は雇用」というのは、裁判をして判決を待たない限りは難しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる