教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

経営学部や経済学部以外かつ、簿記を持ってない(触れたこともない)状態で国税専門官の試験を受けたことがある方 会計学の勉…

経営学部や経済学部以外かつ、簿記を持ってない(触れたこともない)状態で国税専門官の試験を受けたことがある方 会計学の勉強はいつ頃から始めましたか?また、国税が本命か、他に本命があって併願で受けるかによるのですが、どの科目を勉強したかも教えてほしいです。(いわゆる主要科目+どれに力を入れたとか、もしくは、これは勉強する人が多いけど敢えて捨てた、とか…そういう経験談が聞きたいです) よろしくお願いします

続きを読む

64閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 今年の国税専門官採用試験で内定をいただいたものです。 商学部会計学科卒業なのであまり参考にならないかもですが… 簿記と会計学は別物なので簿記ノータッチでも会計学に関しては問題ないです。 というより、簿記は国税専門官試験ぐらいでしか使わないのに2点しか配点が無いのでノータッチの人の方が多い気もします。 国税第一志望なら遅くとも年明けぐらいからは勉強を開始したほうが良いかと思います。 理由としては専門科目の中でも6点と配点が高い&完璧に仕上げれば択一の知識で記述もある程度戦えるからです。 第一希望で無ければ会計学は捨ててる受験生もいるとは聞きますね。 私は会計学は大学で学んでたので3月ごろから始めました。 国税第一志望だったので 専門科目→ミクロマクロ・憲法民法行政法・財政学・経営学辺りは勉強を進めていました。 それ以外は正直ノータッチです。 教養科目→数的3科目・文章理解・時事問題 この辺りで半分を取る計算で、自然科学や社会科学は過去問を少し触る程度でそこまで力は入れてませんでした。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる