教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士を独学(短答式試験のみ)で勉強するには何から始めたらいいのでしょうか?

公認会計士を独学(短答式試験のみ)で勉強するには何から始めたらいいのでしょうか?論文式試験の対策は専門の学校に通おうと思っています。公認会計士という物をつい最近知ったばかりの若輩者です。公認会計士とても面白そうな職業で興味を持ったのですが独学で「短答式試験」を合格するにはどこから始めればいいか分かりません。とりあえず過去問を買ってどんな問題が出てるのか見て解きながら分からない部分を補填する感じでいいのでしょうか? 公認会計士様、試験合格者様よろしくお願い致します。また使っておすすめの参考書なども教えていただければと思います。

続きを読む

402閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 公認会計士です。 独学ではまず無理です。なぜなら医師、弁護士(司法試験)などと並ぶ難関国家試験であり、個人でカリキュラムを組み、テキストを集め、答練(模擬テスト)をこなすことが困難だからです。 実際に予備校もいかず、大学などのサポートもなく独学で合格したという人には今まで出会ったことがありません。 そもそも独学でできるようなテキストは市販されておらず、あってもメルカリなどで流通している予備校のテキストくらいです。 それを素人がもれなくかき集めることは困難ですし、かき集めるために調査する時間、手間、費用を考えれば予備校に入った方が逆にコスパが良いです。 また予備校のコースは論文式、短答式と明確に区分されているところは私が知る限りありません。 一度受験して落ち、二回目以降の人を対象とした上級コースはありますが、いきなりここからやってもさっぱり理解できないと思われます。 経済的な面がご心配なのでしたら、30万円台で入れる予備校もありますので検討してみてはいかがでしょうか。 そうではなくいきなり始めるのはハードルが高いというか、まずは適性を見たいということであれば簿記2級あたりの勉強から始められると良いと思います。簿記2級のテキストなら市販されていると思います。こちらも独学ではそれなりにハードルが高いですが、不可能ではないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会計士試験は過去問見て、分からないところを補填する程度では受かりません。 重要性も加味しながら勉強しないと一生受からず時間を無駄にするだけです。講座を申し込まないなら、せめてメルカリなどで予備校のテキスト、問題集一式揃えてそれをやってください。市販のテキストでやるのは余程の天才出ない限り無謀です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • こんにちは。税理士です。 >公認会計士とても面白そうな職業で興味を持った この程度のきっかけなら、まず日商簿記の勉強・受験をしてください。仮に日商簿記1級がなんなく取れれば、公認会計士の勉強する価値があるかもしれません。 日商簿記2級程度で苦労するようなら、無駄ということになります。 日商簿記の勉強は公認会計士試験でも役に立ちます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる