教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格の勉強をするか、投資の勉強をするか 現在子育てをしながらパートをしているものです。 ここ3年ほどで妊娠、転居を考え…

資格の勉強をするか、投資の勉強をするか 現在子育てをしながらパートをしているものです。 ここ3年ほどで妊娠、転居を考えているので9-13時の仕事の仕方を変えるつもりはありません。仕事が終わって保育園の迎えの間1.5時間ほどあるので自分の時間として勉強を考えています。 今後の家計管理にも役立つと思いFP3級の資格を取ろうかと勉強をしていますが、実生活では少し役に立つにしろわざわざお金を払って(試験代8000円ほど)取るほどの資格ではないのかな?と思い始めてきました。その試験をお金を払って受けるくらいなら簿記の方が就職に役立ちそうだし、、FPは資格試験は受けないにしろテキストは買ったので知識として読み込む程度として… また、そういった資格試験以上に資産運用の勉強をしたほうがいいのではとも考えています。 今現在積立NISA2名義分と確定拠出年金をしていますが、ネットで軽く調べた程度で選んだ銘柄でしっかり理解してやつまでいるとはいえません。 なので、せっかくのこの3年間落ち着いて自分の勉強の時間をとり今後の働き方生活を豊かにするためにも資産運用の勉強をした方がいいのでしょうか? また資産運用の勉強をするにはどのようにしたらよろしいでしょうか?今考えていたのはYouTubeや書籍です。

続きを読む

216閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    FP2級所持のつみたて投資家です。 >実生活では少し役に立つにしろわざわざお金を払って(試験代8000円ほど)取るほどの資格ではないのかな? その直感は正しいです。 実務として使う予定がないなら、テキスト学習だけで良いでしょう。 おそらく学習範囲の中で最も役に立つのは所得税のくだり。 投資も範囲に含まれますが、投資のパフォーマンスを上げるのには一切寄与しません。 手前味噌ですが自ブログの参考記事を。 「資産運用にFP2級資格は有効か?FP技能検定2級保持者がホントのところ語っちゃいます」 https://gusha00fool.com/bgn0016 タックスプランニング系のところをサクッと勉強して、後は資産運用の勉強にスイッチされてはいかがでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 自己投資と資産投資どちらもやるべきです。 就職のための資格は、あくまで採用候補が2-3人いた場合、有利になるくらいのイメージです。その資格が必須の職業であれば、持っていないと門前払いです。 資産投資は、勉強をしながら始めてください。1000円でも購入すれば、株価が気になります。そこで気になったこと、キーワードを検索して勉強してください。始めてしまえば、人間続けるものです。YouTubeも適当にキーワードで検索すれば、再生回数の多いものにぶつかります。あとは、投資を始める前に家族の了承を必ず得てください。 大事なことは、色んな意見を聞くことです。その人を信じ込まないことです。 例えば、現在でもTwitterはこれから爆騰する。イーロンマスクは天才だと言う人もいれば、オワコンで、もうすぐ無くなる会社と言う人もいます。 情報には必ず根拠があります。説明できないようなら、それは思いつきです。 思った感想と根拠に基づく考えは違います。

    続きを読む
  • とりあえず、確定拠出年金の運用益は どのくらいになってますか? 私も、会社で確定拠出年金を強制スタートしてますが、10年間運用して、 利益は4割程度有りますけど、リスク高めプランです。 個人的には、株式投資などをしてます。 独学でスタートしてます。 様子見て、投資プランを立ててみては どうでしょう?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる