教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

幼稚園でやらかしました… 幼稚園で働いている保育学生一年生です。

幼稚園でやらかしました… 幼稚園で働いている保育学生一年生です。もともと結膜炎ということもあってお休みをいただく予定だったのですがその園の電話受付は7時半頃からで、私が起きて同じ学生に「今日お休みするー」といったのが6時半頃です。 なにをするにもなく朝だったので眠気に襲われてそのまま寝てしまい…起きたのは園からでの電話ででした。 聞いた瞬間に心臓がヒュッてなりました 起きたのは園バスが出発する8時より10分あとの8時10分でした。私はしかも多分園バスに乗る予定の先生で多分そのバスの運行を遅らせてしまいました。 もちろんすぐに電話に出て開口一番にすみませんと謝りました。その次に素直にお休みをいただく予定だったんですけど、時間までの間寝てしまって、と言いました。何度も謝罪を挟んで、主任の先生に「園バス出発する時間です。園に電話をするのは何時までだっけ?」と冷たく言われてしまいました。強く怒られなかったのがむしろ怖くて今になって自己嫌悪で死にたくなってます。 寝坊して連絡忘れた上に休むって…ありえなくない?と自分で自分が最低です。なのに今頃先生たちが愚痴を言ってるんだろうな、2年目も続けるって言っちゃったのに、とかそんなことばっかり考えてしまいます。 一度失敗するともう何もかもダメなように感じるし、周りからもそう思われていると思っているのでひたすらにやりづらいです。 保育士の方に質問です。こういった学生のヤラカシはどんな風に思いますでしょうか?あと皆様もこういったなにかやらかしをしたことがありますか? 正直保育士向いてないなと自分で時々思うことがあります。もういっそ保育士を目指すことをやめたほうがいいのでしょうか

続きを読む

595閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • 10数年保育士してますが、失敗だらけですよ、今でも(笑)こどもの命を預かる以上、学生さんでも責任はあります。なので、学生だしーと簡単に考えて、叱られたことを不服に思うようなら保育士としても幼稚園教諭としてもどわうかな?とは思います。ただ、主様は失敗をしっかりと受け止め反省し、謝罪もしておられるようなので、今後同じような失敗をどうしたらしなくてすむか、など前向きな対応策を考えて、気持ちを切り替えてこどもたちと向き合うといいと思います。 文章を読む限り、メンタル面で潰されてしまわれないかとても心配になりました。私自身、1年目にたくさん失敗して、影でコソコソ悪口を言われたりして病んでしまい、一度離脱しました。それこそ、実習の時点でも病んで保育士向いてないーと思ってやめようとしました。でも、周りの助けもあり結局10数年続けてこれました。なので、こどもの命に即関わるような失敗でなければ、反省して切り替えて、成長していけばいいので、思いつめないように、相談できる人を職場やプライベートでみつけてがんばってください。また、面と向かって、冷静に何が悪かったのかを指摘してくれる人は親切だと思います。責任ある仕事なので、新人を育てる側は時に厳しく伝えないといけないこともあると思います。ただ、色んな人がいるので、陰口を叩いたり明らかな口撃をしてくる人がいる場合は、あなたのせいではなく環境が悪い場合もあるので、周りに守秘義務に反しない程度に相談して、必要なときは環境をかえてくださいね。

    続きを読む
  • そんな事無いと思います 連絡しっかり入れてるのに陰口をいうのが最低です わかる人はわかってくれますよ 気にしないで頑張って

    続きを読む
  • 元保育士です。 私も何か一つ失敗してしまったら、とても落ち込むたちなので、お気持ちよく分かります。 短大を卒業してから保育士として3年ほど働き、たくさんの失敗をしました。 例えば、大事な行事の日に限って寝坊してしまい、他の先生から冷たい目でしばらく見られたこともありました。 「学生気分が抜けてない」なんて何度も言われたり。私はそんなつもりはなくても、とってしまった行動で相手にはそう思われてしまう。 辞めちゃおうって思いました。3年勤務して何度も何度も辞めようと思ったことあります。 でも、自分に悪い部分があったら、必死に謝って、また信用を取り戻そうと、態度で示しました。 相手も人間ですから、ちょっとした行動も見ていて、いつかは認めてくれます。 人間なんだから、失敗だって当たり前。 その後の対処が大切なんです。 お家で「あーーーやらかしたーーー!!」っていっぱい嘆いて、泣きたい時は泣いて、いっぱい考えて、リフレッシュして! 次同じことを繰り返さないようにしよう。って心に決めればいいんです。 まだお若いですしね。わからないことだって沢山あるのも当たり前です。 投稿主さんのように、連絡できなかったのに、ケロッと反省もせずに堂々としてる人だって沢山居ますよ。 でも、ちゃんと自分のやってしまったことを認めて、反省してる。当たり前のことができてない人もいる中で、それだけでも立派ですよ。 主さんはきっと心が繊細なんですね。 気にしちゃうよね。怖いよね。 大丈夫。そんな優しい人、保育士さん向いてますよ。頑張ってくださいね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 幼稚園で働いていますが、学生は学生。そういうこともあるだろうと理解した上で雇って仕事を与えています。 ただ、きちんと責任を感じて反省をしている文章を読み素晴らしいなと思いました。そのまま反省や謝罪も無しに出勤して来なくなる子は正職員ですら何人も見てきました。 仕事=責任 というのを感じられているので大きな一歩ではないでしょうか。 次回2度と同じ事が起きないようにすると良いと思います。 ただ、結膜炎だけで休むというのはそもそもどうなのかなと思うけど..感染症だからかな?それは園の決まりに従っていれば問題ないです○ うちの園は超ブラックなのでインフルでも出勤があたりまえです。笑

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる