教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師 夜勤免除について 病棟で看護師をしているのですが近々院内保育が導入されるそうです。夜間保育もするらしく現在一歳…

看護師 夜勤免除について 病棟で看護師をしているのですが近々院内保育が導入されるそうです。夜間保育もするらしく現在一歳の子がいるので夜勤はしていないのですがしなければならなくなるのでしょうか?法律で何か決まっているのかもしれませんが、夜間保育で子供をみてくれる人がいる環境でもそれは適応されますか? 実際に院内保育がある病院で働いている看護師さんどうですか?仮に夜勤免除になったとしても独身の方や子供が大きい方に"夜間保育してくれるんだから夜勤しろよ"など陰口を言われそうで憂鬱です。

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    当方の勤め先は夜間保育はありますが、利用しているスタッフはいないか、たまに1人くらいです。 就学まで夜勤免除を使う人が多いです。でも半年だったか?3ヶ月ごとだったか?(以前は毎月)育児短縮時間を利用しているスタッフは看護部長と面接があり、いつから常勤になるのか、夜勤はできないのか、できるためにどのように動いているのかを話さなくてはならず、圧に負けて夜勤をしているスタッフもいました。 私としてはゴネ得と言われるように、できないと言った者が勝つと思います。何としてでもできないの一点張り。 夜間保育があると言われたら、保育料が高くなって金銭的に苦しいと、あーだこーだとできない文句を並べたら良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

院内保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる