教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職相談・進路相談。皆さんの力を貸してください。 私は現在、20歳です。 大学の社会福祉科を2年次に中退し、現在は都…

就職相談・進路相談。皆さんの力を貸してください。 私は現在、20歳です。 大学の社会福祉科を2年次に中退し、現在は都内の社会福祉法人のグループホームで働き始めたところです。【私の仕事に対する希望(条件面)】 ・通勤時間30分以内 ・会社都合による転勤ほとんどなし ・努力するほど、人の役に立てて給料も上がる 【私が考えているこの先の進路】 1福祉系の仕事を続けながら、自分の得意とする分野(hsp)のカウンセラーをsns上でやりつつ通信制で心理学を学ぶ。公認心理士をとる。 クライアントさんの要望次第ですが、レンタルルーム等を利用してリアルでのカウンセリングも考えています。 現に、hspカウンセリングのInstagramは700人ちょっとフォローしてくださっています! 2会計士の資格取る。 最初の2年は仕事をしながら。後の1年(2年)は 仕事を辞めるもしくはバイトをしながら。 いいなと思った点は、賢い人が周りにいる環境を作れること。監査を通して、色んな経営と関わることができ、新たな視点を持つことができて自分が経営側に回るときにも役に立てそう。 単純に給料が高い。 3CADオペ→建築士 CADオペから転職で入って、後に設計へ移って建築士として仕事をする。 単に、建築士がかっこいいと思ってた。高校生の頃、 進路選択で建築と福祉・心理とで熟考していたため。 個人的には1がいいかなと考えました。 大学で1年半学んできましたし、編入で通信制に移れば最短3年で大卒になれます。 また、心理系の通信制に編入し、やっぱり社会福祉士とりたいとなれば、養成校に通えば社会福祉士の受験資格も得ることができます。 心理士として無我夢中に取り組無事をしたいなと考えていますが、もしうまく軌道に乗らなかったとしても 社会福祉士の資格を持って、福祉職公務員に就くこともできますし、社会福祉法人に勤めることもできます。 とりあえず食いっぱぐれることはないし、会計士や建築士等の未知のものへ飛び込まずに自分がこれまで経験と知識を積み重ねてきた業界で頑張っていくことの方が会社にとっても、お客さんにとっても、自分にとってもいいのかなと考えました。 でも、若いなら福祉・心理以外の2つの選択肢を経験してみた方がよいのでしょうか。 簿記3級の勉強と、CAD職業見学と体験に行ってきました。 どちらも、うーんこれなら心理学勉強してることの方が楽しいし興味が湧くなといった感覚でした。 それでも、選択肢を広げるという意味でもほかに行ってみた方がいいのか、それとも福祉・心理に集中するべきなのか、、、人生の先輩方、ご教授ください。 お待ちしております。

続きを読む

171閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 現実的に、学費も含めて自分でどこまでやる気があるかじゃないですかね。 1については、どういう契約でやってるのか?費用が発生しているのかわからないですが、訴訟リスクもあるので、やんない方がいいと思いますよ。 特に無資格者が、それっぽくやってるの状態だと自分自身もクライエントも守れないですし。やるなら、せめて、事業開設しっかりするのと、資格セットかな。 2、3でも実際合格できるかとか、そのための学費等生活費の面で余裕があるか。 1についても、学校に入りなおすのに費用もかかりますし。。。。

    続きを読む
  • 通信制大学では、ほぼ公認心理師を取得するのは無理ですよ。 実習が問題になります。自己開拓だったり、試験だったり。実習に誰でもいけるわけではありません。そして、大学院も行かなくてはいけません。 学部レベルや独学で少し心理学を勉強したくらいで、カウンセリングを行うのは危険です。 普通に福祉系大学に行って、社会福祉士になったほうが無難です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現実的に考えて建築士は…きちんと所定の実務を積ませてくれる会社に就職しないと、国家試験の受験資格を得られない…。

    1人が参考になると回答しました

  • まず、仕事は1本で通した方がいいと思います。 仕事というのは35歳までに体験して、培った事が 何にしてもベースとなるんです。 福祉のお仕事をしているのであれば、 それが自分の仕事の文化となって、身に付きます。 それが会計とか建築業界となると、 考え方が180度変わって、混乱もするし、怒られるし 自尊心も傷つくしで、何もいいことがありません。 だから今のところで、合わないなって事が ないのなら、通した方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる