教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士って給料低いのになぜ保育士になりたい人が多いんですか? 給料が低いというのは周知の事実で、それを知らなかったとい…

保育士って給料低いのになぜ保育士になりたい人が多いんですか? 給料が低いというのは周知の事実で、それを知らなかったという人は流石にいないでしょう。子供が好きだから給料が低くてもいいと納得している人はそれで構わないんですが、 そうではない人が結構多い気がします。 これじゃあ生活できないと言って副業をして身体を壊したり、ストレスが溜まって子供を虐待したり、きちんと保育ができず事故が起こったり、すぐに辞めてしまう人など。 なぜなのかなぁと不思議です。 もちろん保育士の待遇が改善されるのが1番ですけど、国に訴えかけたところですぐ反映されるわけでもないですし。

続きを読む

1,248閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 低いと言っても、高卒のハローワーク求人と比べれば高い 専門学校二年通えば取れる資格だから ただ、実習とかピアノ習ってないと1から大変とかはある

    ID非表示さん

  • 現役保育士です。 もちろん給与が高ければ嬉しいですが、給与を気にして仕事を選んでいないからです。私の場合、保育以外に興味のある分野がなかったから保育士になりました。保育士になる人は子どもが好き、人と関わる仕事がしたい、子どもの成長を一緒に喜び合いたい、人から感謝される仕事をしたいなど様々だと思います。 仕事を選ぶにあたって給与が高い職種ばかり見ても自分が興味なかったり、やりがいを感じなかったりする職種にはつきたくないから保育士を今も続けています。自分が好きな仕事ができたらいいですよね。

    続きを読む
  • 保育所での事務経験がある保育士です。 私の場合は人と関わる仕事がしたい・・・という動機で社会福祉の現場に入りました。最初は介護福祉士と社会福祉士を取得して高齢者介護の現場に入りました。 そこからスカウトがあり、保育所の事務兼保育補助を行いました。 保育士も取得したいと思い、独学で国家試験を受けて合格して保育士になりました。 子どもは成長していきますので、その成長過程を見る楽しみがあります。 また、最近は子育て支援といいまして保護者支援も重視されるようになってきています。 本当に様々な問題を抱えた保護者が多いです。その点に関しては社会福祉士として問題を解決していくことにやりがいと楽しさを感じています。 確かに・・給与は低すぎます。原因は自民党政治にあるのですが、そこまで考えている保育士が少ないというのが現状ですね。 私は保育士としては異質な存在だと思っています。 多くの場合は何となく保育士養成学校に入って、何となく保育士になっています。中には最初から絶対に保育士になりたい・・・と思って入る人もいますが・・・ 養成学校に入ると卒業と同時に取得出来るというシステムも大きく影響していると思います。 中途半端な人は給与が低く、仕事内容もキツイですので、すぐに退職したり、資格は取得するが一般企業に就職することが多いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事というのは、給料の高さだけで選択する訳ではないからです。 自分の好きな仕事・その仕事に対する意欲の高さ・自分の向上心などからその仕事を選択するからです。 ですから、芸術関係や伝統工芸関係などには、修行時代は無給でも働く人たちがいます。 やがて、そういう分野で匠を極めた人たちは、芸術院会員とか人間国宝とか …

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる