教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

船舶免許に興味あるのですが難易度はどれくらいでしょうか? 1級と2級の難易度差はどれくらいあるのでしょうか?

船舶免許に興味あるのですが難易度はどれくらいでしょうか? 1級と2級の難易度差はどれくらいあるのでしょうか?

752閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずは2級を取って、それから1級へ昇格する方法もあります。 私はそれで1級を取得しました。 2級から1級の昇格は学科のみで、実技試験は不要です。 2級は、例外を除き、陸から5海里(9km)しか離れることはできませんが、1級は世界中に船長としていけます。機関の航海士を連れて行かないといけないとかルールはありますが。。 ですので、1級は海図を読みながら、針路を決めたり、エンジン関連の問題が追加になります。 2級から1級の昇格時は、その追加問題14問だけですので、1級特有の部分に集中して勉強できます。 問題集、テキストも売っていますので、十分独学で勉強可能ですし、実技試験が無いので、数千円の受験料ですみます。

    1人が参考になると回答しました

  • 難易度と言うか試験問題の学習次第ですね、娘は学校の成績は中のちょっと上でしたがボートスクールに通い1級に一発合格でした。 ただ1級の試験には理系の頭を使う海図がありますので海図関係は独学よりボートスクールで教えてもらった方が理解が進むと思います。 ちなみに私は2級からのステップアップ組です(笑)、娘は合格点数不明(多分ギリギリ)ですが合格したので一級チョロイなんて言ってましたが(笑)

    続きを読む
  • 私もまず2級を取ってから、後で1級へステップアップしました。 2級は学科試験と実技試験がありますが、スクールに行って真面目にやれば、国家試験合格率が95%以上と言われるくらい簡単な試験です。 1級は2級の学科試験に「上級運行Ⅰ・Ⅱ」が追加されるだけで、後は全く同じです。 で、上級運行の試験内容も、スクールに行って真面目にやればそれほど難しくはありません。 ただし、いきなり最初から1級を受けると、上記の内容を全部一度に覚えなければならないので、合格率もやや下がってきます。 正確なデータではありませんが、だいたい以下の様な感じになるのではないかと思いますよ。 ・2級:合格率95%以上 ・2級から1級へステップアップ:合格率90%以上 ・いきなり1級:合格率60〜70%程度

    続きを読む
  • 2級で落ちるのは学科を勉強していない人くらいで 殆どが合格すると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる