教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

某ファミレスでアルバイトを初めて半年程経つのですが、最近初めて社員に怒られました。

某ファミレスでアルバイトを初めて半年程経つのですが、最近初めて社員に怒られました。内容としては、スープを2種類作ることを頼まれたのですが、1種類作り方がわからないスープだったので教えてもらいました。 しかしその最中にオーダーが入って2人とも忙しくなってしまって、気づいたら作り方がわかる方のスープが沸騰してて慌てて止めました。 作り方がわからない方のスープも沸騰して溢れてしまうと思ったので止めたのですが、その後の作業がわからず、社員の方に聞こうと思ったのですがとても聞ける雰囲気ではなく、かと言ってわからないまま放置するのは良くないので勇気を振り絞ってタイミングを見計らって聞こうとしたのですが、話しかける前に先にスープを移すように言われてしまいました。 またわからないながらにも努力しようとマニュアルを確認していたら1つ入れていない具材があったので、それがまだ入ってないことを伝えたら呆れたような面倒くさそうな口調で「あーいらないいらない」と言われてしまいました。 その後もコンロを汚してしまったので掃除しようと思っていたら「ねえ汚したとこ片付けといてあげて」と今まで言われたことないキツい口調で言われてしまいました。 しかしどれも全て私の仕事が遅かったがために起きてしまったことだと思いますし、要領が悪かったと反省したのですが元々その方は忙しいと態度が冷たくなったりしていてなるべく機嫌を損ねないように気を遣いながら仕事していたこともあり、悔しくて初めてこのバイト嫌だなと思ってしまいました。 退勤する時も出勤してくる人を数分早く入れて私にもう上がっていいからと言ってきて、完全に呆れられてしまったと思いました。 退勤時には「ご迷惑をおかけしてしまいすみませんでした。お先に失礼します。」と一言謝ったのですがそれも軽くあしらわれてしまい、次にバイトで顔を合わせるのが怖くなってしまいました。 それから1度だけ出勤があったのですが、幸いなことにその社員はオフでいなかったので、気合を入れて仕事に挑みましたが空回りしてしまい2度ほど注意を受けました。 こんなことでくよくよしててはいけないとは思うのですが、出勤するのが怖くならないように気持ちをなんとか切り替えたいと思っています。なにか良いアドバイスはありますか?

補足

補足ですが、今体調を崩していて明日のシフトをお休みさせていただいてます。 その次の日は例の社員の方がいるので体調不良とは言えど急に休んだら自分のいないところで何か言われてしまうのではないかと不安です。 また他の人達は良い人ばかりなのでなるべく続けたいと思ってます。

続きを読む

50閲覧

回答(1件)

  • せめてレシピをメモに書き写す時間ぐらいは与えるべきだったし、土壇場でそうならないように「時給をちゃんと払って」レシピをすぐ参照できる環境までを与えるべきだったのをしなかったのは会社や社員の落ち度です。 マニュアルでは指定されてる材料が入ってないものを省略してしまうのも問題です。その社員が会社のオーナーや筆頭株主なら結構ですが、会社はその社員忍耐してもマニュアルを通じて「この素材〇〇を必ず入れること」と命じているのとも同じ意味なので、一方的に命令に背くのは従業員として違反に当たります。 とまあ、NGだらけでつっこみきれませんが、その社員が幼稚なことは、あなたが仕事に慣れた後も変わらないと思いますよ。ずっと「ガキでうざい社員」で居続けることでしょう。 心のなかでは上から目線で接して下さい。面従腹背といいます。 それだけでずっと気分は楽になると思います。 一通りのレシピを覚えるまではとにかく覚えるしかありませんが、覚えた後は、「これ、どうするんだっけ・・・」と迷う機会は減っていくので、困りごとも、ガキのご機嫌を損ねることも減っていくだろうと思います。 その社員に既に人望がなかったり、他のバイトの人々も「心の中では上から」なのは既に共通認識かもしれませんよ。 注意の内容や程度が妥当だと思える範囲を超えていたり、露骨に無視をされたりすることがあれば本社の従業員相談窓口へコンタクトを取ってみると良いでしょう。 またはGoogleクチコミに「この店の社員風の〇〇という人物がバイト風の若いスタッフをぞんざいに扱ってるのが見えてしまって酷く不快だった」とか書き込むのもアリですね。同じ内容で、「お客様用」の投稿フォームから本部へ匿名通報するのもありです。 あまり言いたくありませんが、外食産業自体が無資格未経験OKのところが多く、社会的ヒエラルキーはかなり下です。大手チェーンは人の出入りも激しいので「履歴書に名前を書ければ社員採用」のところも多いだろうと思います。 およそ、従業員指導が出来る器量がある人は少ないので、大規模チェーンのファミレスだと世間一般の「普通=平均的」な人材は4,5人に1人いるかどうかじゃないでしょうか。 あるファミレスで冷めきった上に盛り付けも器も汚らしい料理が出てきたので作り直すように言って、下げた料理が提供口へ戻されてウェイターが一言二言話すと、コック服の推定社員が「一体どの客だ」と言わんばかりの顔でこちらを見るのと目がしっかり合ったので、相手を指差してここへ来いと言ったことがあります。 「冷めているのは料理を見れば分かるし客席を見てもわからない。皿が汚いのは言われなくても分かる。なんでこんなものを出したのか、なんで下げられてこっちを見たのか。何が不満だったのか。不満があったのでもないならなんでわざわざ見たのか。よりによって眉間にしわを寄せてまで見たのはどういうつもりか」 逃げ道を徹底的に断って詰め寄りました。 世間一般の「普通」の人たちなら、冷めた料理を汚れた器で出した自分の失敗だと認識します。逆ギレの余地がないことまで分かります。「はぁあ?どいつだよ、ったく」なんて目で見てる時間がもったいないし、その時間も早く作り直すことに振り向けるべきでした。 という常識のない人物でも採用されるのが外食チェーンにはよくあることなので、人と思わず「いきなり謎ギレして拗ねる機械」ぐらいに思っておくのがいいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる