教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

時短勤務の罪悪感を無くすにはどうすれば良いでしょうか?

時短勤務の罪悪感を無くすにはどうすれば良いでしょうか?ひとり娘を出産し一年後にフルタイムで復帰しました。家から職場も近く事務職で残業がないのでフルタイムで回せていたのですが、娘の方が長時間保育にストレスを感じたようで、泣く、叫ぶ、叩く、噛み付くなどストレス症状が出始めたため、職場に掛け合い時短勤務をスタートしました。 その後すぐに娘は落ち着き効果はかなりあったようです。 しかし、毎日1人だけ先に帰ったり、まだ突然の発熱で休む事も多く罪悪感でいっぱいです。 誰も何も言っていないのに(むしろとても親切)何か言われているような気がして後ろめたいです。 ちなみに1人事務なので時短の皺寄せは自分に来ており、他の人に迷惑がかかっている状態ではありません。 「すみません」ばっかり言っているような気がして、10年勤めている会社なのですが立場がないというか、足を引っ張っているようなヒリヒリした感じが続き少々辛いです。 どのように気持ちを切り替えればいいでしょうか。

続きを読む

327閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 育児中は皆んなそんなものですよ。大丈夫、大丈夫。 子供の入院で1ヶ月休むとか、ワンシーズンに何回もインフルかかって気づいたらほとんど出社してないとか、持病の病院通いとか、そんなことばっかりですよ。 登園渋りで遅刻したり、休みもらったりもよくあることですよ。 周りに気を使って自分がまいっちゃいますよね。とってもよくわかりますよ。 働くことを選択している以上は、堪えて頑張るしかないです。申し訳ないと思っているのですし、それ以上はできることありませんよ。 せっかく配慮してもらえているのですから今は甘えながら乗り切ってください。 育児中にフルタイムで働く事を選択したのだから大変に決まっています。時短にしてお子さんの調子がいいのなら、思い切ってパートに切り替えてしまうのもありです。そうすればご質問者様も悩まなくて済むのでは? 仕事も育児もどちらも完璧にはできませんよ。子供も自分の思うようには育ちませんから。 母親になったら、色んなことを諦めながら頑張るしかないです。皆んなそうです。

    続きを読む
  • 甘え その一言に尽きます。 陰口を言われているだろうな、でも仕方ないじゃん! くらいの強い気持ちを持つしかないです。 母は強し、で頑張るしかないです。 貴方は他人に気遣いのできる優しい性格なのでしょう。だから後ろめたいのでしょう。 でもそこは割り切っていかないと、母娘共に悪影響が出るのではないでしょうか? 他人の親切が貴方の中で当たり前になってなければ大丈夫だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる