教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工学部で理系就職した人アドバイスください。日東駒専の電気系工学部2年生です。 大学院は行かない予定です。資格は今のとこ…

工学部で理系就職した人アドバイスください。日東駒専の電気系工学部2年生です。 大学院は行かない予定です。資格は今のところ持ってません。 普通免許は持ってます。メーカーの生産管理orプラントエンジニアor電気設備の施行管理に絞っています。 あと、できるだけ年収が高い会社に努めたいと考えています。 施行管理系は電気系の資格を持っていると多少有利だと考えています。 (電気工事士など。) ここで質問です。私は英語が本当にできません。TOEIC300点台です。 あと国語も漢字や四字熟語も日頃からパソコンばかり使っているのでかなり忘れてます。 大手や上場企業のメーカーやプラントエンジニア系の会社の就職試験では、英語を課すところもあるので英語の勉強を今からでもやって人並みになりたいです。 あと漢字も漢検などを利用して復習しておきたいです。 となると電気系の資格の勉強がおろそかになり、英語もおろそかになり、 どっちつかずになりそうです。 履歴書の資格が普通車免許だけというのも寂しい気がします。 アドバイスください。

続きを読む

133閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    電気系や施工系の資格は、会社に入ってからで十分間に合います。 まずは、きちんと数学・物理の基礎を身に着けることですね。道理がわかっていないと、どんな資格試験でも苦労します。 エネルギー管理士や電気主任技術者3種程度の基礎知識がないと上場企業ではやっていけません。 また英語もしかり。基礎です。TOEIC600点~700点は最低ほしいところですね。 基礎については、学習すればするほど、伸びるので、できないのは明らかに努力不足。 一方を勉強したら、一方がおろそかになる程度の努力しかできないのだったら、上場企業はあきらめた方がよいです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる