教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建、社労士、TOEIC(英語講師),フィナンシャルプランナー

宅建、社労士、TOEIC(英語講師),フィナンシャルプランナーこれらは高卒ニート(女性)(非正規での仕事は経験はありますが、空白期間が期間、回数共に多い、が資格費用等貯めたあと32歳から取り始めて、実際に仕事になりますか? 将来独立を視野に入れています。 調べたんですが、自分の場合にも当てはまるのか心配です。

続きを読む

290閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    他の方が結構厳しい意見が多目ですが、今のご時世の人手不足なので就職先が無いとは思いません。 相対的な話とすればそうですが、 若く無いとか経験無いとか、誰だってそうなったり、そうだったのだから。最初はいろいろな面で厳しいでしょうが継続していく覚悟を決めて いけば良い。 どれが好きかで初めないと苦しい事がどれでも必ずあるので、やっていけるとか好きである事とかが重要だと思います。 宅建、英語、ファイナンシャルは独学でも何とかなると。 ただ英語は少子化、ファイナンシャルは顧客獲得の営業が大変。 不動産業界はソレに比べると多少安定かなとは見てますよ。 ソレに不動産は比較的、人の入れ替えが激しい業界って建築業側からは見えます。

  • 資格取得=即戦力 ではありません。 まずは実務経験を積まねばなりません。 そのためには就職する必要があります。 しかし、あなたの経歴では圧倒的に不利です。 しかも、運よく就職できても続くかどうか。 社会では理不尽な事など沢山あります。 学生時代や非正規でも理不尽はあるでしょう。 しかし、正社員や士業、資格職ではそんなの比じゃない。 可能性はありますが、相当厳しいものとなるでしょう。 頑張ってください。 難しいのは人間関係だと思います。

    続きを読む
  • いくら資格を持っていても、 高卒ニート(女性)(非正規での仕事は経験はありますが、空白期間が期間、回数共に多い、が資格費用等貯めたあと32歳から取り始めた という場合、どこも雇用しないと思いますよ。独立するにしても、実務経験0,人脈も0に近い人に仕事は依頼しないと思いますね。独立資金はどうするのか、親からもらうのか借金するのかも疑問です。 キツイ回答ですが、これが真実です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 高卒ニートの英語講師とか意味が分からない。 資格も既得なのか?それともこれから勉強して取得するのか?質問の意図も日本語としての意味もさっぱり通じません。 空白期間が期間、回数共に多い、… 職歴の空白期間?回数?何の回数のこと? それと社労士は、高卒ではそもそも受験資格がありませんよ。ステップアップとして行政書士などの資格取得が受験の条件ですから、御自分が該当者なのか調べてから質問すべきです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる