教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

何故、職場での女性差別(女性なんだから〜であるべき)は問題視されるのに男性差別(男性なんだから〜であるべき)は問題視され…

何故、職場での女性差別(女性なんだから〜であるべき)は問題視されるのに男性差別(男性なんだから〜であるべき)は問題視されないのでしょうか?

52閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 「女・男」の意味(デジタル大辞泉より抜粋) 女→やさしいとか弱いとか…性質をもっている人 男→強いとかたくましいとか…性質をもっている人。 つまり... (1)女性(弱い)だから「従・下位・不利」であるべきだ、とされやすい。 (2)男性(強い)だから「主・上位・有利」であるべきだ、とされやすい。 (1)(2)のどちらが差別として問題視されるか?と考えれば... (1)=不利状態(女性差別)が問題になる場合が多いのだと思います。 主・上位が嫌な(強制等と感じる)男性には、(2)は男性差別とも思えるが、 職場での主・上位は、経済社会では有利立場であり、問題になりにくい。 ☆上記のような差異があるのだと考えます。

    続きを読む
  • 日本が女尊男卑国家で、女は優遇、男は冷遇されているからです 日本女はさまざな利権によって守られ、 反面、男は代わりに犠牲にさせられるのが日本という衰退国家です 女が楽して甘い汁をすするために 男を悪者に仕立て上げ、利用、詐取する 役に立たない男はいらないと、女は男をハラスメント等を理由に社会から迫害、排除する そして、自分の保身のために 女に媚びへつらい、自分だけ助かろうとするバカマッチョが量産され、女の利権を支えて、自分で自分のクビを絞める そして、男女の幸福度、自殺者数に明確な差ができる 諸悪の根源は 自分だけが幸せになれれば良いという 女の利己心です

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 善と悪、みたいに二元論で考えるのが分かりやすいから、かな。改善が必要ですよね。 世の中は、初めから男性は強くて女性は弱いという型に嵌めたところから議論を始めてしまうので、弱い女性の立場を改善しよう、という分かりやすい話にされてるところはあるんだと思います。 これからは女性問題だけではなく、「男らしさ」を求められ続ける男性ならではの悩みも解決していくようなきめ細やかな仕組みが必要になってきますよね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる