教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

法律関係の仕事(弁護士ではない)はコミニュケーション下手な人でも務まりますか?法務部とか。

法律関係の仕事(弁護士ではない)はコミニュケーション下手な人でも務まりますか?法務部とか。

36閲覧

回答(2件)

  • 法務部行って失敗した経験から言うと、コミュニケーション能力は営業職より要ると思いました。もしあなたがコミュニケーションが下手なまま努力せずやりたいと思ってるならそれはだいぶ認識が甘いと思います。 法務部の仕事のイメージが多分ついてないと思いますが、法務部は総務部の出先機関です。ハンコ管理と契約書の審査、全職種からの法律相談をさせられます。これは、全職種からの質問電話など、人的対応力がかなり問われるということです。 それに、総務系管理系の仕事のクソなところは、ずっと席に座って上司先輩とずっっとコミュニケーション取らなければならないというところです。これはコミュニケーションが苦手な人からしたらかなりのストレスだと思います。 さらには、法務部の対応は営業職開発職などの意見が固まっていないとどうにもとりようがないですが、営業職開発職の人も口下手、説明下手、言語化下手な人はかなりいます。その人たちに対応して意思確認をかなりハッキリとしなければならないのですが、そのときにはコミュニケーション能力はかなり要求されます。 以上より、質問への回答としては、コミュニケーション能力が平均よりある人でないとかなり厳しいということになると思います。 もし司法試験に挫折して就職を考えているなら、司法試験に受かることの代替案として法務部の仕事をやるのはお金も含めかなり畑違いなことをやることになると思ったほうが良いです。

    続きを読む
  • 程度問題ですが、一般企業の法務部門とかは契約書のチェックをしたり、コンプライアンスや約款を定めたりとかがメインですから、営業職とかみたいなコミュニケーションスキルは必要ないですかね。 同僚や上司と普通に会話できる程度のコミュニケーション能力は、まあどんな職種でも必要ですけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる