教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種に関する事です。

電験三種に関する事です。最近、勤めているビルメン会社とは別のビルメン会社に転職しようと思って何社かの面接を受けたのですが、保有資格として電験三種を履歴書に書いていたところ面接で資格の話になった際に面接者からバカにされた様に鼻で笑われました。 何社かのビルメン会社での面接で大体同じ様な反応でした。 私はビルメン経験は4年位、40代です。大学、ホテル、複数のオフィスビル、賃貸マンションなど様々な現場のビルメンをやってきました。 最近、試験機会が増えたりしていますし、電験三種はもはや2級ボイラーや電工2種、消防設備士 (甲四) などと同様、殆ど誰でも取れる価値の低い資格という認識になりつつある、という事なのか?と思う今日この頃ですが、そんな感じですかね?

続きを読む

824閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それは、その会社が受け持っている施設が電気主任技術者の選任が必要かどうかの違いだと思います。 選任が必要な施設だと、電験三種保有者は必須なので、どうしても欲しい人材ということになりますが、保安協会などへ委託している施設や、そもそも選任が必要ない施設だと電験三種の資格は保有しているというだけで会社としては必須と思っていないからでしょう。そうなると他のビルメン4点セットと同じ程度にしか思われないかもしれません。 しかし、相変わらず合格率1割未満の難関資格には違いありません。決して価値が低い資格ではありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 電験三種は凄い資格だとは思います。どういう流れで資格の話になったかわからないのですが、どんな凄い資格でもペーパーならあまり重視されないのはどこの世界も一緒だと思います。 資格の話になったら「頑張りました」って笑いながら流す程度でアピールするなら4年の経験で得た知見じゃないですかね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 電験三種が必要な職場なら、持っていて当然の資格なので評価はされないと思います。 例 ガソリンスタンドの店員が危険物取扱者を持っていても驚きませんが、弁護士が危険物取扱者を持っていたのは、驚きました。 但し、被面接者をバカにするのは、面接官の資質の問題で、また、企業風土に問題があると思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • どこのビルメン会社ですか? レベルの低い面接官ですね。 面接官自身は自分は電験2種以上を持っているでしょうかね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる