教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この前地元のニュースで 保育園の保育士が一斉退職したと報道されました 私の友人で保育士している子も 人間関係で悩んで辞め…

この前地元のニュースで 保育園の保育士が一斉退職したと報道されました 私の友人で保育士している子も 人間関係で悩んで辞めちゃったのですが (その子は今別の園で働いてます)その子が辞めた後も、何人か辞めたらしいです 保育のニュースで先月話題になりましたけど 保育士が一斉退職したり、辞めたりする理由は やっぱり人間関係が1番の理由ですかね..?

続きを読む

439閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    保育所での事務経験がある保育士です。 退職理由は色々ありますが、やはり ・他の保育士との関係が悪い ・園長や主任保育士と保育方針が合わない ・園の保育の質が低い ・保育士の給与が低い ・保護者との人間関係が大変 等が主な理由になります。 人間関係においては保育はチーム労働です。チームで動きます。 自己中心的な人や高圧的な人がいればなかなかしんどいです。 それに耐えかねて転職する人は多いです。 一斉退職する場合は、園長や主任保育士の方針があまりにもずれていたり、園全体の保育の質が低いケースが多いと思います。 また、やる気が無くて根拠無き自信家に陥っているベテラン保育士が職場環境を悪くしているケースも多いです。

  • 理由は色々あれど 辞めるタイミングとしてはボーナス貰ってから 辞めるので、かぶるんでしょうね。

  • それもありますが、虐待が、例えばこどもの数を数えるのに頭ポンポン これで、虐待といわれてりするかも、 給料半端なく安いのに、肉体労働で身体が疲れる!そこに人間関係がうまく行かなかったり注意したことを虐待ととられたり、、、もう、保育士になろうとおもう若い人は少なくなって当然です。 赤ちゃんも1人で三人見てたらまだまだ、脳のハッタツモ未熟だし、イラッと来ることは子供を育てた親ならわかるはずです。

    続きを読む
  • 辞める原因の多くは同僚や上司との人間関係、保護者とのあれこれが多いと思いますが、一斉退職なら人間関係よりも雇用の問題(勤務時間や園長のやり方など)の方が原因としては考えられる気がします。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる