教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

有給に理由はいらないはずですよね? 今の会社は有給を取る際に詳細を求められます 他の従業員はおかしいと思ってないのか…

有給に理由はいらないはずですよね? 今の会社は有給を取る際に詳細を求められます 他の従業員はおかしいと思ってないのか言えないほうがおかしいと言われます自分だけ反抗するとめんどくさい奴だと思われますか?

69閲覧

回答(7件)

  • >今の会社は 会社の規模は分かりませんが、会社全体がそういう風潮なのでしょうか(極端に言うなら社長の考え方上層部の考え方が「有給には理由を添付すること」なのか)、あなたの上司が「そういう方針」なのか、もしくは小規模事業所で社長=法律なのか。 まあ、それが分かったところで現状をいきなり変えられるものではありませんが、その上司だけの考え方なら睨まれるのは上司からだけですが、上層部全体が相手だと立ち回りをミスると面倒なことになりそうですね。 反抗するなら労基署への通報から最悪は裁判まで視野に入れなければなりませんが、あなたがどこまでヤル気なのかによります。(法律的はあなたが正しいです) 中途半端に反抗すると締めあげられて終わりなので、ある程度は行くところまで行く覚悟は必要だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ブラックな職場(上司)ですね。 理由は要りません。 “私用で”“個人的なことで外せなくて”で押し通しましょう! 面倒と思われても良いじゃないですか。相手が面倒な奴なんですから。 上司や職場の意識が変わっていくと良いですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そういう無意味な反抗をしなくても良いように労働基準監督署というものがあります。 詳細な理由を求められて有給が取りづらいと労基に言えば良いだけ。

    1人が参考になると回答しました

  • 有給とる理由を求めること自体は違法ではありません。 が、執拗に聞かれればハラスメントに該当する可能性はありますし、理由によって有給を許可されなければ違法です。 「私用」じゃだめなんですかね?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる