教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

溶接記号について レ型の開先溶接の記号でレに数字が開先深さ、ルート間隔、開先角度で仕様を指示できるかと思いますが、…

溶接記号について レ型の開先溶接の記号でレに数字が開先深さ、ルート間隔、開先角度で仕様を指示できるかと思いますが、 これらの数字がない場合は、どのような仕様での開先溶接となりますか?完全溶け込み溶接となりますか?また幅12のH鋼であれば、12の開先深さとなるのでしょうか。 初心者な質問で申し訳無いですがよろしくお願いします。

続きを読む

228閲覧

回答(1件)

  • 書いてなければ別紙(特に記載がない場合の標準形状の規定など)参照か、もしくは任意という事になります。 任意の場合、完全溶け込みになるかもしれないし、ならないかもしれません。任意ですから。 プラント系なら完全溶け込みが標準なところが多いですが、鉄骨は裏当て付きで完全溶け込みにするところが多いと思います。 裏当てなしだと完全溶け込みにはならないような気がしますが・・ JASS6とかの標準仕様書に規定があるかもしれません。うろ覚えですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる