教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーカメラマンの求人に応募する際、過去の作品データを求められました。現在、2社に登録し、2年ほど学校写真撮影のカメラマ…

フリーカメラマンの求人に応募する際、過去の作品データを求められました。現在、2社に登録し、2年ほど学校写真撮影のカメラマンをしていますが、どちらも履歴書のみ面接でした。他社で撮影した、生徒さんの写真をデータで提出するのは、どうなのかと思案しています。プライベートで風景や物撮りなどのデータでも良いものでしょうか?人物撮影(ブライダル等)なので、人物が良いのだろうとは思います。 カメラマンの方、経験お持ちの方、アドバイスいただけたら幸いです。

続きを読む

263閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >過去の作品データを求められました。 先方は、『あなたの実力を説明できる作品画像を見せてください』と言っ ているのだろうと. 『あなたが業務で撮影した作品画像を見せてください』と言っている訳で は無いと思いますよ. 要するに、『自分の実力を他人に対してアピールするためのポートフォリ オをお持ちでしょ? それを見せてくださいよ』です. >どちらも履歴書のみ面接でした。 そういう所もあります. >人物撮影(ブライダル等)なので、人物が良いのだろうとは思います。 ポートフォリオを見て、基本ができているかどうかを確認するのだろうと. ・ライティングとか ・衣装の選択とか ・ポーズの取らせ方とか ・シーンの作りこみとか ・レンズの選択とか ・アングルとか ・フレーミングとか そのポートフォリオの見せ方もチェックするはずです. ・作成したポートフォリオのデザインやレイアウトのセンスとか ・時流に見合った作り方(例えばCMSで作ってタブレットで見せる)とか ・相手の要求に合わせて多種多様なスタイルで魅せるとか >アドバイスいただけたら幸いです。 情報はそれなりに出回っていますので、確認してみてはどうかと. https://www.google.com/search?q=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9&sxsrf=ALiCzsbT7a-J0V2pQhpEcDFVgyX8NY-yeQ%3A1673020809651&ei=iUW4Y9SfJ__L2roP-8-2-Ao&oq=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AA%E3%82%AA&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQAxgCMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADSgQIQRgASgQIRhgAUABYAGCHFWgBcAF4AIABAIgBAJIBAJgBAMgBCsABAQ&sclient=gws-wiz-serp

  • 作品と仕事実績は違います。会社はたぶん仕事実績を求めているんだと思います。学校写真なら集合写真だろうね。またそこの会社の業務内容に応じて変えないと意味無いかな。スポーツ写真を撮っている会社ならスポーツになるし、婚礼なら婚礼、スクールならスクールになる。基本過去の撮影実績と機材、やる気を見ますね。意外に大事なのは機材。写真ややる気とかは分かりにくい部分ですが、機材はすぐ分かるからね。こういう撮影をしていて機材は最適化できているかどうかはプロからみたら直ぐわかるから要注意ですよ。古すぎる機材や不足していると、分かってないなと判断されます。極端だけど学校写真でストロボ持ってませんとなるともうアウトです。 データに関しては他社の案件なら基本アウトです。自分の案件ならO.Kです。この世界は自分の仕事や活動を続けていないと広がらないんですよ。他社からの受託案件を受けるのも良いけど、自分の仕事を持つ努力をしないと収益になりません。下請け専門はこれからの時代はかなり危険です。

    続きを読む
  • 他人の経験団やアドバイスから判断してしまうのはまずいですよ。 過去分2件にも契約が交わされているはずです。データ取り扱いに関してもです。その契約に、個人理由による他所での自由利用を認める旨の記載があれば持ち出してもいいでしょうが、そんな内容の記載があるとは到底考えられません。従って不可、法律上も重大な問題があると考えるのが自然かと思います。 迷う余地がない話だとも思うので、「>思案して〜」の部分には強烈に不安を抱きます。 募集内容と関係のない資料、どこの世界の採用試験でも出しませんよね。 人物撮影採用で風景や物撮り作例を提出して、人物撮影に関する情報を得たい雇用者側のニーズはどう満たされるでしょう。それもそれで(一般的に考えれば冗談みたいなやり取りから)採用されることがあったならば、何も分かっていない事業者だと判断できてちょっと面白い…みたいな見方もあるかもしれませんが。 普通は相手が求めているだろう種類の資料を提出します。 住所欄に「○駅徒歩×分」と書かないことともかなり似た、おかしな話だと思います。 他に出せるものがないからといって無断の目的外使用をしてもいいことにはなりませんし、まともな事業者なら「これは持ち出しが許可されてるのか」とは問われるでしょう。 「いいえ」と答えれば自然に不採用、「はい」と答えたとて相手は「そんなはずはないだろう」と読み替えて不採用かと思います。 そのデータ、あなた自身に著作権や使用権や肖像使用の許可は与えられているのでしょうか。データではなくプリントを面接当日に持参するだけでも、契約内容に反するのではないかとも思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ブライダル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる