高校生です。職業と大学の受験について質問させてください。 自分はV

tuberや声優のマネージャーかフェス、ライブのスタッフ、ディレクターになりたいです。 高校は大学附属の学校に通っています。もし、附属の大学に行くなら心理学部か芸術学部かなとおもっています。 (心理学部は心理学を利用できる気がする 芸術学部は放送学科でTV系統のものが学べるのでなりたいやつに近いからです ですが、マネジメントを学ぶことが出来なさそうな感じです…) 芸能マネジメントをやりたいのであればやはり専門学校の方がいいのでしょうか? できたら四年制の大学に通いたいです。 そこで下のことについて教えて頂きたいです。 ①もし附属の大学に行くなら心理学部と芸術学部どちらに行く方がいいのか ②芸能マネジメントやイベントプランナー系の職につくために必要なことややっておいた方がいいこと ③②の職について学べる大学(できたら四年制の関東) 他にも小さなことでもいいので教えて頂きたいです。頑張りたいのでよろしくお願いします。

続きを読む

65閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①もし附属の大学に行くなら心理学部と芸術学部どちらに行く方がいいのか →イベントプランナーは特に学部は無いですし、Vtuberならば芸術学部の方がいいと思います。放送学科で学べることのほうが、将来役立つと思います。 ②芸能マネジメントやイベントプランナー系の職につくために必要なことややっておいた方がいいこと → 1、PowerPointやExcelなどのプレゼンツールの活用が出来るようにする ▶︎イベントプランナーなどに限らず社会人には書かせないスキル(PCを準備し練習してみる) 2、コミュ力とプレゼンテーションスキルを磨く ▶︎消費者のニーズに答える案を出し、プレゼンしなければならないことに加え、様々な人と関わるのでコミュ力は必須。(部活など人と関わる機会を増やしコミュ力を少しでも伸ばす。) 3、リーダーシップ性の向上 ▶︎イベントプランナーはチーム一丸となってイベントを行うのでチームをまとめ引っ張る力が必要。(生徒会や委員会活動、部活などでリーダーとなりチームを動かす練習をする。) 4、SNSの活用 ▶︎最近はスマホでSNSを利用した広告なども幅広く活用されており、かなりの影響がある。自分のイベントがどうすればより多くの消費者に伝わるかを考え1番手軽で有効なSNSのスキルを身につけておくべき。(動画編集や画像編集、SNSの広告についての本を読むなどして知識を得る。) ③②の職について学べる大学(できたら四年制の関東) →イベントプランナー向けの大学や専門に入らずともイベントプランナーにはなれるのでできるだけ偏差値の高い大学ならばある程度どこでもいいと思います。イベントプランナーは機械などと違って新しい分野を勉強しないと務まらない仕事言う訳でもないです。大きなイベントをしたいのならばそれなりに大規模で有名なでないといけません。有名企業に入るには日東駒専を超える学力は必要かと。もちろん、どの大学でもイベントプランナーは目指せますがより上を目指すのならば日東駒専以上をということです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イベントプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる