教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

常駐設備管理と消防設備士、どちらが魅力的ですか。 所持資格は1級ボイラー、危険物乙1と4、消防乙4と6、2種電工です。…

常駐設備管理と消防設備士、どちらが魅力的ですか。 所持資格は1級ボイラー、危険物乙1と4、消防乙4と6、2種電工です。 設備管理は、1年経験があります。

56閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ずっとサラリーマンをするつもりなは、常駐設備管理です。 仕事も、基本的に見廻りや、メンテが中心なんで楽だと思います。 将来独立しようと考えるなら、消防設備士です。 消防設備士は、基本現場作業なので体力も要りますし、消防署との協議、クライアントへの説明等、コミュニケーション能力も必要です。 それに消防設備の更新等は、基本的に休日に行う事が多いですから、その辺も大変かもしれません。 ただ、独立して個人でもやっているので、良い仕事とも言えます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設備管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる