教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士になりたいけどピアノの習い事を辞めたいです。

保育士になりたいけどピアノの習い事を辞めたいです。私は保育士になるために中学3年生の春からピアノを始めました。(現在高校1年冬)親にも自分から始めたいといい始めました。というか、親に「保育士になりたいんならピアノ習っといた方がいいんじゃないん」と言われて、納得して習い始めました。 初めは楽しくて習ってよかったと思っていましたが、最近練習をすることがめんどくさいと感じて辞めたいと思っています。 週1回のレッスンで、練習はめんどくさいからレッスン前日にがーっと練習してレッスンに行くって感じです。 辞めたい理由は他にもあって、レッスンって言っても先生にただ練習した成果を聞かせにいくだけみたいなレッスンだからっていうのもあるし、それだったら家でも自分でできるやんって思ったし、私が練習ろくにしないし、やめたいと思っているのに親にお金を払ってもらっているのがもったいなくて申し訳ないから辞めたいです。 ただやめたいけど、高校ではピアノの授業も試験もあるし、将来保育士になりたいし、大学も保育関係の大学に行きたくてピアノは必要だと思うので続けたほうがいいのかなって思って思うからやめられない。けどやめたい。 ピアノの先生には大学ではピアノは大切だって話を聞かされるし、まだ2年しか続けてない。 家でするって決めて辞めたとしても多分何もしなくなると思う。 いろんな思いがあります。 こういう場合やめるか続けるかどうしたらいいと思いますか。

続きを読む

362閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    保育士になりたいなら続けたほうがいいです。 小学校の教員だったら、大学の授業であるピアノでも 大学在学中にこもって猛練習すれば、実務でも 何とかなるかなあとは思いますが 保育園、幼稚園では、そんなもんじゃなく ピアノスキルいると思います。 私自身、教員免許とっていますので ピアノの授業は受けていますが あれだけでは、とてもとても 幼稚園、保育園の実務では使い物にならないと 私は思いました。

    1人が参考になると回答しました

  • 保育士は、園児の顔を見て笑顔で歌いながら弾きます。 つまり鍵盤も楽譜も見られません。 先生がつっかえると、園児の歌も止まってしまいます。 子どもはシビアなので、先生ピアノヘタ~とか言いますし、家で親に言うとウワサが立ちます。 練習できるのは今のうちです。 大学でも習いますが、結局は自分で練習しないと弾けません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • やめたらいいと思います。 保育士にもなるのをやめたらいいいと思います。 そうしたら悩まなくて済みますよ。

    3人が参考になると回答しました

  • ②年もやっていればバイエルは終了してますかね?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる