船員の階級について、甲板部では一等航海士(chief officer

)の下に二等航海士(second officer)と続きますが、機関部だと機関長(chief engineer)の下に一等機関士(first engineer)と続きます。 なぜ航海士の方にはfirst officerを置かずにchief officerを一等航海士とするのでしょうか? 機関部と合わせるならchief officerは航海士長で、その下に一等航海士first officerと続きそうですが。

続きを読む

127閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ごきげんよう(⁠^⁠^⁠) 大佐、中佐 船長 中佐、少佐(副長) 機関長 少佐、大尉 一等航海士 一等機関士 中尉 二等航海士 二等機関士 少尉 三等航海士 三等機関士 元々 チーフが一等航海士とかを表していたのですが 船長には航海士からしかなれないため 機関の士官ではあるが一等航海士より階級としては上位である機関長のポストを作る際に チーフが長を表すため、別途チーフの下にファーストを作った経緯があります。 伝統的に一等航海士はナンバー2か3の立場(副長の有無次第)なのでチーフが長兼一等でちょうどいいのでそうしてます。 英語圏は特に翻訳しづらくて有名ですね。 SargentMajor 上級曹長 FirstSargent 先任曹長(旧曹長) MasterSargent 曹長 Sargent1stClass 一等軍曹 後から新設 StaffSargent 二等軍曹 Sargent 三等軍曹

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

船員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる