教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人工知能が、あらゆる産業の中に普及していって、無人化がどんどん進んでいくと思うのですが、そうなってくると、「働いていない…

人工知能が、あらゆる産業の中に普及していって、無人化がどんどん進んでいくと思うのですが、そうなってくると、「働いていない状態」の人が普通の日常の出来事になってきたりするのでしょうか?

132閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    AIにできるのは演繹だけで、帰納はできません。これは意志決定ができないことを意味しています。なので人間にしかできない仕事はずっと残ります。 原始時代から今まで、ヒトは様々な道具を使って、それで得た余裕で幸福追及をしてきたわけです。機械のほうが人間より優れていることはいくらでもあり、たとえば車があるからって歩く必要はなくなったでしょうか? そんな単純な話ではないですよね。機械でできるからって人間の出る幕がなくなったりはしません。余裕ができるだけなんです。

  • 少なくとも家事の時間は数十年前より激減。掃除も洗濯も調理も自動に変わったと思いますよ。 プログラムもノーコード化が進んできましたし、AIに指示したら絵を書いてくれるようになるように、勝手にプログラム書いてくれるようになるかも?そうなったらどうなるか。機械が自動で動く世界はもうすぐです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人工知能(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる