教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士や社会福祉士の方、特に乳児院や児童養護施設などで働いている方にお聞きしたいです。

保育士や社会福祉士の方、特に乳児院や児童養護施設などで働いている方にお聞きしたいです。私は将来、保育士として乳児院や児童養護施設などで働きたいと考えている高校2年生です。いくつか質問があるのでひとつだけでも教えていただけたら嬉しいです。 ①乳児院や児童養護施設への就職は難しいですか?保育園や幼稚園に比べ施設数が少ないので就職に不安があります。 ②就職しやすくなる大学選びのポイントはありますか?(例えば乳児院が多い東京の大学がいい、ここの大学がいい、こういう勉強ができる大学がいいなど) ③就職する時の強みとして保育士のほかにもうひとつ資格を取りたいと思っているのですが、何が活かせるのでしょうか?社会福祉士や幼稚園教諭などでしょうか?保育士だけでも採用してもらえるのでしょうか? ④保育士と社会福祉士の同時取得は大変ですか?

続きを読む

278閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    児童養護施設職員です。 ➀今は子どものケアを手厚くしていく方針ですので職員数は年々増えてきて います。就職すること自体は難しくありません。 ②基本的に大学をでていれば就職可能です。この道に決定しているであれ ば、保育関係か福祉関係の学校が良いでしょう。 ③社会福祉士はあるといいですね。まぁ実際には手当がつく程度のものです が。資格と業務内容が比例するものでもありません。たくさん資格を持っ ていたり、偏差値の高い学校を出たり、教員免許を持っていたりしたから といってうまくいくとは言えない職場ですね。無資格でも子どもに対し、 優しく見守り許す心を持っている人の方が向いています。 ④大学によっては可能です。高校の進路の先生に聞いたり、調べたり、オー プンキャンパスに参加して尋ねてみるといいでしょう。 だいたいこんな感じですかね。他の考え方を持った職員さんもいらっしゃると思いますのでご参考までに。

  • 児童養護施設で何年か働いてました。 私にお答えできる範囲で答えますね。 ①就職はそんなに難しくないと思います。大変な仕事ですから、人手不足のところも多いです。就職はゴールでなくスタートで、その後のほうが大変です。でも、とてもやりがいのある仕事です。夜勤、不規則勤務なので体力も必要です。 ②働くのに必要な資格がとれるところならオッケーです。後は大学をよく調べたりオープンキャンパスに行っていいなと思うところを見つけてください。 ③私は保育士免許で働いていました。他に幼稚園教諭も持っています。資格があると将来仕事を選べる幅が増えるので、とれる資格はとっておいて損ないと思います。 乳児院や児童養護施設はどんな場所か見たことありますか?見学することもできるので、行きたい施設があったら電話してみて、どんなところかどんな仕事をするのか知るのもいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる