教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニの店長は コンビニの店長は 「出来るだけバイトを雇って自分は休みたい」 のか 「出来るだけ人件費を抑えるために…

コンビニの店長は コンビニの店長は 「出来るだけバイトを雇って自分は休みたい」 のか 「出来るだけ人件費を抑えるために自分が働きたい」のかどっちが多いのでしょうか?実際にコンビニの店長経験がある方に答えていただけたら幸いです。

続きを読む

149閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    後者一択ですね。 ローソンで例えると日販50のシュミレーションが人件費80万の店利40万になります。 人件費をアルバイト二人体制として計算すると1ヶ月730時間ありますので時給千円として1,460千円が必要になります。 店利が-26万になってしまい収入が無いどころか本部へ送金しなければなりません。 店利益から専従者の給与、税理士に社労士また求人費など色ともあって役10万以上のコストが掛かってしまいます。 夜勤ワンオペにする計算で1,130千円で店利が27万で営業経費-10万引いて17万程度。 この数字は日販50万なので日販40万となればもっと醜くなります。

    2人が参考になると回答しました

  • 前者でしょ。でも現実的に無理ですよ。 後者は現実的です。

    1人が参考になると回答しました

  • 圧倒的に前者です。 ただ、売れないと前者になれませんから仕方なく後者になっていると言うだけです。 殆どの人は経営者になりたくてお店をやりますから、自分がワーカーになる事は望んでません。

    1人が参考になると回答しました

  • 後者。 自分が働けば自分は稼げるし人件費は抑えれる

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる