教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電験三種の認定校卒業後の取得方法について質問です。

電験三種の認定校卒業後の取得方法について質問です。認定校卒業後電験三種を申請するには3年間の500V以上の電気工作物の工事や維持・運用での実務経験が必要とありましたが、細かく言うとどのような職種が対象になりますか?

112閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 実務経験を積む方法は2つあります。 ①保安法人に就職する 保安法人とは高圧設置者から委託業務を受けて主任技術者を受け持って保安管理業務の仕事をする法人です。例に上げると保安協会やNTTや技協の事を指します。 ②選任主任技術者の下で働く 選任主任技術者の下で働けば非常用発電機関係以外であれば基本的には高圧以上の現場を管理しているので自ずと経験を積めます。高圧以上の現場で主任技術者の跡継ぎとしての求人であればどこでもあります。

    続きを読む
  • 基本2次側は200V以下なので、対象外です。 1次側の実務経験を積むには、電力会社や保安協会などに勤めないとほとんど機会がありませんね。

  • 発電所・変電所等の作業(停電・送電の操作等) キュービクル内の点検・測定(低圧部を除く) 高圧設備の設計・工事・保守等 500V以上なので 基本2次側(低圧)のみの作業は実務経験として認められません 1次側(高圧)またはその上位での経験が必要です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる