公認会計士が監査法人を辞めて1〜2年程空白期間ができた場合、転職は難しいのでしょうか?

公認会計士が監査法人を辞めて1〜2年程空白期間ができた場合、転職は難しいのでしょうか?例えば監査法人で5年働いて辞める→1〜2年ニート生活(世界一周、大学で学び直し等)をすれば、いくら会計士といえど大手の事業会社や監査法人に再就職することは厳しいのでしょうか。

183閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    酔っ払って通行中の女性にラリアットを喰らわせたり、集団猥褻の買春をしたりして警察に捕まると言った世間を騒がせるような大きな不祥事でもしでかして法人を懲戒解雇や諭旨解雇になったのでもない限り、CPEの履修義務程度をキッチリこなして会計士登録を継続しているなら法人を退職して2,3年程度のブランクは、全く問題ない。 会計士登録がしてある事を思いっきり振り翳して再就職できる。 特に監査法人は人手が足りていない状況なので問題にもしないだろう。

  • 5年働いたら、特に問題ないと思います。 世界一周は聞きませんけど、海外留学はいますよ。 問題なく帰ってきて、大手に入ってますね。

  • ニート生活の合理的な説明ができれば問題ないと思います。 大学で学び直す→監査法人での仕事に活かすため。会計士として勤務して足りないと思ったから。 海外に行っていた→英語を学んで国際化する会計に対応するため など

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる