教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教育学部の学科について 私は将来小学校で教員として働きたいと思い、教育学部に進もうと考えています。

教育学部の学科について 私は将来小学校で教員として働きたいと思い、教育学部に進もうと考えています。私が視野に入れている大学では、数学や理科など専攻科目を勉強する学科と、教育学、教育心理学などを勉強する学科に分かれているのがいくつかあります。専門科目の学科では小中高の教員免許を取れるみたいですが、教育心理学系では小学校1種のみ(希望者は中高も取得可能)と書かれていました。 私は心理学系に興味があることと、得意科目が無いこと、小学校での勤務を希望していることから、教育心理学の学科に進み、小学校の免許さえ取れればいいと思っていたのですが、色々な先生方からは大学生のうちに中学も取っておいた方がいいと言われ、教育学部数学専攻をお勧めされました。しかし数学専攻となると授業の内容が代数学とか幾何学とか、正直興味がないので乗り気ではありません。心理学系でも中学の免許を取ることができるのなら、なんでもいいので自分で単位さえ取ればいいと思うのですが、実際どのくらい大変なことなのでしょうか? 自治体にもよりますが、小学校の免許だけで教採に受かったとしても働き始めてから中学を取れと言われ、週末に講義を受けに行ったりしなきゃみたいなので、大学在学中に取っておきたいです。 ご意見お願いします。

続きを読む

102閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる