教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師を目指す者です。 看護学生について調べていたら、実習がつらいことや忙しいということが分かりました。

看護師を目指す者です。 看護学生について調べていたら、実習がつらいことや忙しいということが分かりました。特に、専門は3年で学ばなきゃいけないから凄く忙しいみたいで、実習が多いようです。働くことを考えた実践的な学び。 YouTubeであいりDXさんという方の再現動画を見ていて、コメント欄でも無視などといったひどい対応をされた方がたくさんいたようです。 この方の動画は主に専門学校での話なんですかね? どちらも楽ではないし、努力ができる環境に憧れるのですが、理不尽な対応はなるべく受けたくないです。 「看護学生」と調べるとき、大学も専門もどちらもヒットしてしまうため、実際の看護師の方、看護学生の方の声が聞きたいです。 質問です。 専門のほうが大学より実習先での扱いがひどいことが多いなど、違いや差はありますか? 大学に進んだらアルバイトできますか? 大学で学ぶ上で必要な物、やってよかったことなどアドバイス含めお聞きしたいです。

続きを読む

243閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    専門卒5年目のものです。 授業は詰まってて大変でしたし、実習も大変でした。 私は恵まれてましたので、実習も言われるほど大変じゃなかったです。(挨拶無視はありましたが笑) 大学でも専門でもバイトできます。私は週末結婚式場のバイトをしてました。 看護師になりたいけど、メンタルが弱いから諦める。なんて選択を私はしてほしくないです。 実習はきついですが、それまでに心を強くして欲しいです。私はその為のバイトでした。忙しい時間を過ごしたり、バイトにしては責任のある物をしたりなど。 私がしていた結婚式のバイトはおすすめです。 理不尽な事は一切なく、全員が大切な時間と思い働き、お客さんと関わります。職員も女性が多く、実際に働き出した時の練習にもなると思います。 強く優しい人はどこに行っても欲しがられる存在です。頭の良し悪し以上に大事です。

  • 専門だから大学だからっていうわけではなくその病院の指導者によるよね。 大学に進んだらもちろんアルバイトできる。専門だとなかなか出来ない。 看護にくる上では理不尽なことは多々あるからそこはもう仕方ないよね。だけど学生時代きつい分看護師なってからそれが患者になる。 学生時代楽に過ごしてると就職してから苦労したり、全然仕事できやんだりってなる。それは新人見てても思う。

    続きを読む
  • 専門学生です。3年間に詰め込まれているので授業は毎日フルで入っていますし、休みも短く実習のスパンも早いです。でもバイトしてる子はたくさんいましたし、推し活してる子もいました。 あいりDXさんの出身は分かりませんが、私は無視されたことはありません。でも指導者さんに「この人私のこと嫌いだな」と分かる対応をされたことはあります。(私には笑顔を見せず良いところも褒めず、メンタルをエグリ指摘だけしてくる) 私は実習の成績が悪く留年しています。記録が苦手で、泣きながら寝不足になりながらも記録を書き、毎日実習に行ったのに落ちました。一方で中間・最終カンファを欠席する子や、遅刻が多い学生が合格していてそこに納得がいきませんでした。一度看護師さんのインスタでアンケートを取ってもらいましたが「実習は出席日数が足りていれば基本合格する」という意見が多かったです。もちろん学校や先生の方針などもあると思いますが、これは理不尽だなと今ももやもやしています。 学力、経済面に余裕があるなら大学をおすすめします。大学の方が専門より給料も高いですし。長文すみません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる