教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

陸上自衛隊に入りたい高校2年生女子です。 ・身長165センチ体重63キロ ・ソフトテニス部一年の時に退部、以降は文化部 …

陸上自衛隊に入りたい高校2年生女子です。 ・身長165センチ体重63キロ ・ソフトテニス部一年の時に退部、以降は文化部 ・筋トレは好きな方 ・視力悪い ・偏差値40程 これらでは難しいでしょうか?現在自衛隊の方など教えていただきたいです。 入れた場合は、ずっと続けていきたいと思っているのですが、やはり転職される方の方が多いですか?

続きを読む

117閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現役ですが難しくありません。 女性自衛官はみんな最初から体力があるわけではありません。 腕立て伏せ、上体起こし、3000㍍走が基準内の回数およびタイムであれば大丈夫ですし、入隊してからも体力錬成をして出来るようになります。 視力が悪いのは眼鏡をかけましょう。 そうですね、理想と現実のギャップがあった場合、早々に辞めて転職する人がいるのは確かです。他には自衛官候補生で入隊して、任期満了のタイミング(2、4、6年)で辞める人もいます。 ずっと続けたいなら一般陸曹候補生で入隊してください。

  • 入隊は問題なくできると思います、万年人手不足ですから 今はわかりませんけど長く続けようって人が元々少ないのです1~2任期やって辞める人がほとんどでしたよ、私もそうでしたけど

  • 俺の知る限り、辞める人はめちゃ多い。現役で続けてる人は数人しかいない。それも20代前半。 自衛隊の試験中、1~2か月だったかな、耐えられなくて辞めたやつを何人か知ってる。 そいつらはスタイルもいいし、細マッチョ系。筋肉量は多くないけど、確実に運動はできるようなビジュアルだった。顔もいい。 あなたがソフトテニスを辞めた理由はわからないけど、人間関係でも体力的なものでも、やっぱりここ続けられないとキツイかも。 俺があなたの親なら、警備員や設備管理、配送業や施工管理をオススメするわ。 あなたは勉強の努力をしないで稼げる職業を探してるの?仕事は他にもたくさんある。国を支えてる実感を得たいなら、他にも仕事はある。警察官もある。 仕事選びは離職率とかの情報を気にするなら、その仕事は選ばない方がいい。どの仕事もみんな3割は辞める。大企業だけお金貰えるから、みんな居座って、人間関係で喧嘩して、耐えてるだけ。

    続きを読む
  • 厳しいことを言うと偏差値が低めなので一般曹の枠で言ったら女性は特に難しいかもしれません。 男性であればその程度の偏差値でも一般に合格している隊員は結構います。 ただ女性でも受験会場によって違うのかもしれません。 正直に酷いことを言いますが,私より頭良くないのになんで突破しているんだって思いました。 視力は悪くとも矯正視力がよければ大丈夫です。詳しい視力は忘れたのでパンフとか案内を見ていただけたら最低ラインがわかります。 自衛隊はあなたが思うような場所ではないかもしれません。 テレビなどメディアでよく体育会系な感じで映っていますが実際にはそんな…と言う感じです。 入隊当初3ヶ月間は前期教育があり,その後職種によっても変わってきますが大体3ヶ月の後期教育があります。その教育期間では割と想像しているような感じかもしれません。基礎を学ぶので分野が幅広いです。掩体や戦闘訓練,夜間訓練,月一の体力検定or体力測定,体力錬成,格闘訓練,行軍,射撃などなど。 女性隊員の前期は朝霞駐屯地と決まっているのですが,朝霞はものすごく広いです。さらにどこへいくにも班行動もしくは区隊行動のみ許されています。例えば戦闘訓練でa地区とかb地区とか指定されたらそこへ銃を持って,まぁまぁな荷物と重たい装備をつけて団体行動で走ったりするので体力はないよりある方がいいです。縦横揃えてさらに足並みもそろえます。そこで体力がない人たちはペースが遅くなったり銃の位置が下がってきたりした人は班長たちに怒られます。ただ別に見捨てられるわけではないので怒られてもしょぼくれない精神とか忍耐力があれば生き残れます。そこで生き残れない人たちは辛くてやめていきますね。 配属職種・部隊・駐屯地にもよりますが,後方支援隊とかなら比較的体力とは無縁に近いです。年1で体力検定と協議会とよばれる駅伝のようなものしかありません。行軍もないので,それににたようなのがあるとすれば山に演習に行き,現場を想定して掩体を掘ったりするくらいです。 後方支援隊ではない戦闘部隊などは,コロナ禍でなければ月一で山に行ってむしろ営内(駐屯地)にいる方が少ないとか言いますね。 戦闘部隊はけっこう体力って感じですが,これは体力的もしくは精神的に適性があってなのでそういう適性がなければ配属されにくいです。 自衛隊は一般曹として入隊したら辞める選択肢は自ら出すしかありませんが,自候生として入隊した場合には2年ごとつまり1任期ごとに継続が辞めるか選べます。 一般曹の人は挫折して辞める方もいますが,だいたいは陸曹を目指す人が多いです。 自候生は奨学金返すため・学費貯めるため・人生経験とかそう言う理由の人の方が正直多かったです。 どちらにせよ任満で退職なら自衛隊側が就職支援をしてくれるので専門に行きたい大学に行きたいとかなければ援助受けてもいいと思います。 自衛隊は体力よりも精神力。 教育が終われば部隊に配属されますが,配属先が決まれば陸曹になるまではまず異動はありません。 部隊(中隊)によっては当たり外れが激しいです。民間の職場と一緒でブラックもホワイトも存在します。また階級が下のうちは雑用がものすごく多いですし怒られたり,指摘されたりすることも多いです。 また,10年も自衛隊で勤めていれば1人は自殺者を見たり聞いたりすると思います。 なりたい職種・任地にはなれないと思っていた方が良いと思います。 第3希望まで両方通らなかったものもいますし,片方のみ第3希望目のみ通った人もいました。前期教育で職種と認知が決まるそうですが,確率を上げたいのなら教育中の学科試験に励み,その職種にあった適性をアピールすることが鍵になってくると思います。 長々と書いてしまって私自身も何を書いてるのか何を伝えたいのかよくわからなくなりましたが,辞めるかも?!とか不安!とか思うなら自候生入隊すべきです。いっかい社会人を経験することで将来性も見えてくるかと思います。 絶対なにがなんでも自衛隊に生き残るというのなら一般曹頑張ってみてもいいんじゃないかなと思いますね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる