教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員について質問させてください。 私は大手正社員事務員3年目の21歳です。 現在フリーターの友達がいるのですが…

公務員について質問させてください。 私は大手正社員事務員3年目の21歳です。 現在フリーターの友達がいるのですが、「今度、フルタイムの役場の仕事を受けることになった。もし受かったら、公務員だから、人生大逆転。」と言っていました。 フルタイムの役場でのお仕事は、公務員扱いになるのでしょうか。 また、「友達がボーナスもあるし、祝日も年末年始も休みだし、その辺の企業の正社員と全然変わらない」と言っていました。 私の職場は年間休日125日で、有給も22日もらえているのでそれに対抗してきたのだと思いますが、友達のように、フルタイムの役所勤務の方がいいことは多いのでしょうか? 退職金などあるのかわからないですが、

続きを読む

172閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    役場の仕事を受けることになった→受かっていない、採用されていない ということで、もし受かった=採用されたとしたら、人生大逆転だといいたいのでしょうね。 フルタイムだからと言って役場の仕事は公務員扱いではないです。臨時職員も居ます。臨時職員もボーナスはちょっとあるし、部署によっては祝日年末年始休業だったりします。 ただ、正職員とかであれば、地方公務員の採用試験に合格した上で、役場から声がかからないと採用になりません。 まず「役場」と言っているので、町役場であって、市役所ではないです。地方の役場職員は、その役場のレベルにもよりますが、採用後、大変なところと、そうじゃないところがあります。大手のように休みなんて取れない所もあります。私が居た所の勤務は、ブラック企業から転職した私がブラック企業よりも酷いと思ったほどの職場でしたし、休みなんて本当にまともにとれませんでしたし、残業手当も満足に出ませんでした。 正職員であれば退職金や年金は普通の会社よりはいいです。だけど、フリーターから易々と採用にはならないのではないかと思います。身元とかどういった経歴の人かとか、結構重視するはずです。あと、結構倍率も高くて狭き門だと思います。受けることになったって、、、そんなことで喜んでいるのがよくわかりません。いっては悪いのだけど、そんなだからフリーターなのではないでしょうか?あと、あなたも、そんな人にマウント?取られたくらいに感じたかもしれませんが、相手になりませんので放っておきましょう。受かったとしても落ちたとしても、大した人生にならないですって。構うだけバカバカしいです。

  • フルタイムでも契約ですから1年契約。もちろん更新はありますが永久に勤められる訳ではありません。役所ですからすべての保険・厚生年金等は加入してくれますが、それも契約の間の事です。 基本給は168,000~200,000円前後悪くはないですが、それでも契約社員です。公務員の正社員とは雲泥の差があります。

  • 正社員、じゃないなら公務員ではないはずです。 役場のフルタイムはあると思いますよ。 でも恐らく退職金はないと思います。 自慢したいからいい事だけを言うでしょうが、契約社員でしょうから働き次第だと思います。 合う職場だとラッキーでしょうから、フリーターからしたら良かったんじゃないでしょうか? 他人と比べない方がいいと思います。

    続きを読む
  • フルタイム役所が昔でいう臨時職員だとすると良くはないですよ。対抗できていません。 正職だとしても一般のほうがいろいろな面で良いと思います。福利厚生が特に。あと、役所はいい人が少ないのも特徴です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる